ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2020/05/22(金) 4年生のみなさん

4年生

2005221136081.jpg2005221136082.jpg2005221136083.jpg
 4年生のみなさん

 今週は2日間、みなさんに会えてうれしかったです。
 今日は、いい天気で4年生の教室からきれいな青空が見られました。

 写真の2、3まい目は、学校で育てているヘチマです。昇降口で見てもらえたでしょうか?(A日程に登校したみなさん、置きわすれてしまいました、ごめんなさい。来週見て下さいね。)

 4月の半ばに種をまいてから多くのものは芽が出て、本葉が見られるものもあります。これからは、みんなで一緒にお世話や観察をしていきます。楽しみですね。おうちで育てている人は、どんな様子でしょうか?ぜひ観察してみて下さい。

 来週の月曜日に、またみなさんに会えるのを楽しみにしています!先週出された課題や持ち物をわすれずに持ってきて下さいね。

2020/05/22(金) モンシロチョウの羽化

3年生
2005221616391.jpg  3年生のみなさんへ

 5月22日の朝、モンシロチョウのさなぎの色に変化がありました。
 モンシロチョウの羽の色が透けて見えてきました。
 10時半前に見たときまで、さなぎのままでした。

 
 
 
2005221616392.jpg 11時に見ると、さなぎのからがやぶけて、チョウが出ていました。まだ、羽がよわよわしい感じでした。
2005221616393.jpg 羽がしっかり伸びて、14時半頃、廊下の窓から外へ飛んでいきました。

 おいしい花の蜜をたくさんすってね。メスだったら、たまごを産みにもどってきてほしいですね。

2020/05/21(木) 3年生のみなさんへ

3年生

2005211441041.jpg2005211441042.jpg
 3年生のみなさん、学校での久しぶりの授業はいかがでしたか。
「明日も来るんだよね。やったー。」の声があがりましたね。
「いっしょに帰ろう。」
と、うれしそうに帰る姿に、学校っていいなあと思いました。25日からは毎日登校です。時間を間違えないように気をつけてくださいね。
 
 6月には、家で大切に育てているホウセンカを学校に持ってきます。青い鉢に植えかえるのをお楽しみに。
 生き物では、アゲハチョウのようちゅうも仲間入りです。毎日、動きがあるので、登校時にかんさつしてください。

2020/05/21(木) 登校日(2日間連続)の様子から

2005211401591.jpg2005211401592.jpg2005211401593.jpg
 今週は、2日間連続の登校日を設けています。A日程とB日程に分け、児童数を分散させています。ほとんどの学年で、国語や算数などを中心に、授業を1日1時間(30~40分)ずつ2日間行います。6年生は、図工の「鑑賞」の学習も行います。
 教室で一緒に学習する友だちの人数は少ないですが、電子黒板や黒板、教科書・ノート、プリント教材等を使って、「通常の」授業に近い形です。6月からの、学級全員がそろった授業を心待ちにしながら、担任の先生と一緒に学習を進めています。(写真左:3年生、中:5年生、右:6年生)

2020/05/19(火) 稲作の学習

5年生

2005191138271.jpg2005191138262.jpg2005191138263.jpg
 5年生のみなさん、元気ですか?今週は週2回の登校です。早寝早起きを意識して生活しましょう。
 さて、稲の生長についての続報です。
1 水に浸しておいた種籾(たねもみ)が発芽しました。(写真左)
2 発芽した種籾を土にまき、上から土をうすくかけます。(写真中央)
3 上から新聞紙をかけて、毎日水やりをします。だんだん成長してきています。(写真右)
 バケツに植えるのが楽しみですね。

Loading...