ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2023/01/10(火) 6年生 算数

6年生

2301101723341.jpg2301101723342.jpg2301101723343.jpg
 6年生も、算数の復習を行いました。冬休みに宿題として出した問題をみんなで確認しました。分数のかけ算やわり算、比の復習などを行いました。何問か練習していくごとに、やり方を思い出し、スムースに解ける子が増えました。4月からは中学生になります。小学校でのしっかりと基礎・基本が身につくように残り3ヶ月頑張って欲しいと思います。

2023/01/10(火) 5年生 算数

5年生

2301101721501.jpg2301101721502.jpg2301101721503.jpg
 5年生は、算数の復習を行いました。分数や図形の面積、割合の問題など12月までに学習してきた内容について確認しました。プリントが終わった子は、まだ終わっていない子に丁寧に教えている姿がとてもよかったです。

2023/01/10(火) 4年生 算数

4年生

2301101718501.jpg2301101718502.jpg2301101718503.jpg
 4年生算数「分数の大きさや計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。今回の授業では、真分数は1よりも小さい数、帯分数は1よりも大きい数ということを学びました。また、帯分数から仮分数、仮分数から帯分数にする練習問題も行いました。

2023/01/10(火) 3年生 すごろく

3年生

2301101714251.jpg2301101714252.jpg2301101714243.jpg
 3年生は、すごろく遊びをしました。サイコロを振って、出た目のところまでコマを動かします。コマが止まったところには、お題が書いてあります。「冬休みに何をしていた?」や「好きな給食は?」「今年の目標は?」「1回休み」などそのお題の指示を発表します。クラスのみんなで楽しく行いました。

2023/01/10(火) 2年生 ふくわらい

2年生

2301101712131.jpg2301101712132.jpg2301101712133.jpg
 先週2年生はお正月の遊び「ふくわらい」を行いました。ペアになって、一人が目隠しをして、もう一人がそれぞれのパーツの場所を教えていました。「もっと右、右」「もう少し、下」などアドバイスをしながらふくわらいの顔の完成をしていました。目隠しを取った子が、自分が作った顔に大笑いをしていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

2023/01/10(火) 1年生 道徳

1年生

2301101709121.jpg2301101709122.jpg2301101709123.jpg
 1年生道徳「はしれ、さんりくてつどう」の授業の様子です。2011年の東日本大震災の様子について担任から話がありました。1年生が生まれる前の出来事なので子どもたちは知りませんでした。復興のために多くの人々が協力して、列車が走り始めたことに子どもたちは嬉しかったようです。自分たちの町でみんなが力を合わせて取り組んでいることについて話し合いました。坂小学校のなかよし活動でみんなで清掃していることや、坂地区の方が農事活動に協力してくれていることなど、身近なところについて考えることができました。

2023/01/06(金) 給食 七草がゆ

2301061726561.jpg2301061726562.jpg2301061726563.jpg
 2023年、今年初めての給食は、七草がゆです。坂地区の髙木さんから提供していただいた七草を子どもたちは感謝の気もちをもって、おいしくいただきました。七草がゆは、消化がよく、胃腸にやさしい食べ物です。また、無病息災を祈るものだとも言われています。子どもたちが七草がゆを食べ、今年も元気よく生活していくことを願っています。

2023/01/06(金) 発育測定

2301061723051.jpg2301061723052.jpg2301061723053.jpg
 発育測定を行いました。今回は、2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生と1日で全校の発育測定を行いました。保健室の先生からは、笑顔で免疫力を高める方法や体の秘密などについてお話がありました。
その後、身長と体重を量りました。9月の頃からまた一段と大きくなっている子どもたち。身長が伸びていることが嬉しそうでした。

2023/01/06(金) 七草の展示

2301061719091.jpg2301061719092.jpg2301061719093.jpg
職員室前に七草の展示をしました。今日の給食に出る七草がゆに使われている春の七草です。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。飾られている七草を見ながら、リズムよく七草の名前を覚えている子もいました。

2023/01/06(金) 錦田地区あいさつ運動

2301061715061.jpg2301061715062.jpg2301061715063.jpg
本日は、錦田地区あいさつ運動の日でした。今年5回目です。朝早くから校門の前でPTAの方々がのぼりを手に、参加してくださいました。 今朝も、寒かったのですが、元気よく「おはようございます。」と大きな声であいさつしてくれる子に元気をもらいました。参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。

2023/01/05(木) 書き初め

2301051525571.jpg2301051525572.jpg2301051525573.jpg
 子どもたちが書いた書き初めを廊下に掲示しました。3年生は、「思いやり」。4年生は「明るい声」。5年生は「温かい心」。6年生は「出発の春」の書き初めを力いっぱいに元気よく書いていました。

2023/01/05(木) 冬休み明け集会 その2

2301051522561.jpg2301051522562.jpg2301051522563.jpg
 2、4、6年生の代表児童からは、今年頑張りたいことを全校児童の前で発表しました。「漢字をしっかり覚えたい」「下級生やさしくしたい」「ノートをきれいに取りたい」「お手本となるリーダーになりたい」「中学校に向けて勉強を頑張りたい」「優しい気もちで思いやりをもって接したい」など、どの子も堂々とした発表することができました。教室に戻ってから、どの子も目標を立てている様子が見られました。

Loading...