ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2021年9月の日記

2021/09/14(火) 4年生 野菜大臣の畑作業 2

4年生

2109141327081.jpg2109141327072.jpg2109141327073.jpg
 3時間目はペア学年と一緒に大根の種まきをしました。
 種を8つの穴へ3つずつ蒔きます。このとき、種と種の間を十分とらないと、根が絡まり合ってしまうそうです。そのことをペアの2年生へ優しく教えながら一緒に作業しました。その後、自分の場所へ植えていました。
 作業を終えて、写真を撮りました。後方は、全て植え終えた大根畑です。4年生のおかげで、全校分の種まきが終了しました。
 大根やブロッコリーの観察や収穫など、楽しみですね。

2021/09/14(火) 4年生 野菜大臣の畑作業 1

4年生

2109141302541.jpg2109141302542.jpg2109141302543.jpg
 4年生は野菜大臣として、一年間畑や野菜に関する学習をしています。
 今日は全校で農事体験の日です。その準備の種まきの準備とブロッコリーの苗植えを、2時間目に地域学校協働本部やPTAの皆さんの指導の下、行いました。
 まずは大根の種まき準備です。一人一人が植える場所がわかるように、棒を横にしていきました。その後、植える場所に名前を書いた札を立てていきました。
 続いてブロッコリーの苗植えです。風に弱いブロッコリーは、畝の頂上部分に植えてはいけないので、畝の側面に植えていきました。
 4年生は、種まきの準備やブロッコリーの苗植えを初めて行いました。今回、準備をしっかり行うことの大切さを学んだようでした。

2021/09/13(月) 代表委員会 あいさつ運動

学校行事

2109130755101.jpg2109130755102.jpg
 代表委員会があいさつ運動を今週の月・水・金に実施します。
 代表委員会の目標達成のために、全校が「心ほかほか」になるように始めました。
 たすきの言葉は、一人一人が油性マーカーで丁寧にぬり、張り切って活動に参加していました。
 感染症対策に気をつけて、少し小さな声で、間隔をとりながらも一生懸命頑張る代表委員でした。全校の皆さんも、気持ちよくあいさつして、心ほかほかになる坂っ子になりましょうね。

2021/09/10(金) 三島市教育委員会からのお知らせ

 三島市教育委員会から、「緊急事態宣言の延長を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼」のお便りが届いています。
 下のリンクからご覧ください。
 なお、宣言延長に伴い、臨時特別日課も延長します。詳しくは各家庭に配布するお便りにて御確認ください。

三島市教育委員会からのお知らせ

2021/09/09(木) 5年 家庭科 エプロン作り

5年生

2109090846091.jpg2109090846092.jpg2109090846093.jpg
 5年生はエプロン作りを夏休み前から取り組んできました。
 感染症対策として、密になることを防ぎ、向かい合わせにならないように家庭科室ではなくパソコン室を使って作業をしました。作業スペースを十分確保しながら学習できたようです。
 この日でエプロン作りは全員完成しました!
 中学校でも使えるように少し大きめにエプロンを作ったようです。完成をとても喜んでいた5年生でした。

2021/09/08(水) 4年 体力テスト 50m走

4年生

2109081023121.jpg2109081023122.jpg2109081023123.jpg
 4年生は体育の授業で50m走を行いました。
 体力テストの一つで、走力を計測するものです。
 一度測った後、タイム向上のために自分なりに走力を高める運動をしてから再度測りました。
 記録の向上を目指して、一生懸命走っていました。
 

2021/09/08(水) 3年 体力テスト 長座体前屈

3年生

2109081019181.jpg2109081019172.jpg2109081019173.jpg
 3年生は体育の授業で長座体前屈を行いました。
 体力テストの一つで、柔軟性を計測するものです。
 壁に背中をつけ、足を伸ばしたまま、器具を前に伸ばし、一人一人計測しました。

 体育館シューズを脱いで計測しましたが、3年生はきれいに整頓され、立派でした。

2021/09/07(火) 5年 算数 図形の角

5年生

2109070825011.jpg2109070825012.jpg2109070825013.jpg
 5年生は算数で図形の角を学習しています。
 この日は四角形の内角の和について考えていました。
 三角形の内角の和は180°を利用して四角形の内角の和を求めていました。
 タブレットを使って色を変えて見やすくしたり、和を記入したり、直線に直したりと易々と使いこなす姿に驚きました。
 様々な求め方をして四角形の内角の和が360°であるという学びを深めていました。

2021/09/07(火) 畑作業

2109070818141.jpg2109070818132.jpg2109070818133.jpg
 8/28(土)と9/5(日)にかけて、坂っ子農園の整備が行われました。
 28日(土)は枯れたトウモロコシとスイカの除去とマルチシートや防草シートの片付けをしました。
 5日(日)は肥料や堆肥を畑にまき、トラクターで耕した後、畝を作ってブロッコリーを植えました。
 畑がとてもきれいになりました。
 子どもたちが作業しやすいように整備してくださった地域学校協働本部の方、PTAの方、ありがとうございました。
 来週には子どもたちがダイコンの種まきとブロッコリーの苗植えを行う予定です。

2021/09/06(月) 1年生 音楽 シンコペーテッド クロック

1年生

2109050742011.jpg2109050742012.jpg2109050742013.jpg
 1年生は音楽で「シンコペーテッド クロック」の鑑賞をしました。
 最初に打楽器の復習をした後、この曲に使われている打楽器について考えました。
 「ウッドブロック」はわかるのですが、「トライアングル」か「すず」のどちらかが難しいようすで、何回も聞いては確認していました。
 結果は「すず」で、「えー!」と「やったー!」の入り交じった歓声が聞こえました。

 その後、読み聞かせが始まりましたが、座る場所もきちんと距離をとり、感染症に気をつけて聞くことができた1年生でした。

2021/09/03(金) 2年 生活科 おもちゃ作り

2年生

2109031443341.jpg2109031443342.jpg2109031443343.jpg
 2年生は生活科でおもちゃ作りをします。
 その手始めとして、輪ゴム鉄砲を作りました。
 全員が初めて作るようで、目がキラキラしていました。
 銃身や持ち手、引き金などを輪ゴムで縛っていきますが、なかなか難しい様子。
 「できた!」「先生来て!」と賑やかな教室でした。
 「持って帰っていい」ことになり、「やった!」と嬉しそうに持ち帰りました、
 2年生はしばらく輪ゴム鉄砲がブームになるかもしれませんね。

2021/09/03(金) 三島市教育委員会からのお知らせ

 三島市教育委員会から、児童の下校後や休日等の過ごし方についてお便りが届いています。
 下のリンクからご覧ください。

三島市教育委員会からのお知らせ