ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2015年1月の日記

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−10

1501232101231.jpg1501232101232.jpg1501232101233.jpg
おかえりなさーい。PTA役員様もお疲れ様でした〜健康的な2日間でした?!

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−9

1501232054351.jpg1501232054352.jpg1501232054343.jpg
三島駅到着〜なんと強風の影響で電車が徐行運転をしたため1時間遅れの到着となりました。それでも、みんな元気に戻ってきたのでよかったです。旅の土産が一つ増えた?

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−8

1501232050411.jpg1501232050412.jpg1501232050413.jpg
とうとう自然教室もおしまいです。名残惜しいですが、三島に向けて出発。野口英世くんが見送りしてくれました。まだ、この段階では・・・次に起こることは予想にもしていませんでした・・・猪苗代の駅を元気に出発!

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−7

1501231157051.jpg1501231157052.jpg1501231157053.jpg
翁島小学校校庭にて雪遊び〜どんな作品ができたのでしょうか?子どもたちは生き生きしています!小林先生からは一言「とっても寒いです(泣)・・・」

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−6

1501231107231.jpg1501231107232.jpg1501231107223.jpg
翁島小学校校庭にて雪遊び〜雪合戦の真っ最中です!

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−5

1501231013101.jpg1501231013102.jpg1501231013103.jpg
生家の見学です。囲炉裏も見ていることでしょう。

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−3

1501231007381.jpg1501231007382.jpg1501231007383.jpg
ただ今、「野口英世記念館」にて学習中です。野口英世さんは翁島小卒業生です。学校にも野口英世の直筆の書が掲示されています。昨日の交流会では翁島小の皆さんが野口英世さんの生い立ちをお芝居で演じてくれたそうです。

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目−2

1501230846371.jpg1501230846372.jpg1501230846373.jpg
バイキング形式の食事スタイルです。説明会の時に校長先生が興奮気味に伝えていましたが、「ドリンクバー」のある施設って確かにそうそうありませんものね。建物や備品もきれいですね。うらやましい限りです〜残留組。ちなみに「国立磐梯青少年交流の家」のホームページに昨日行われた交流会の様子がアップされていましたので、興味のある方はのぞいてみてください。歌、クイズ、ダンスの写真が載っていました。

2015/01/23(金) 自然教室〜雪国体験2日目

1501230825101.jpg1501230825102.jpg1501230825103.jpg
本日の朝食風景です。みんなの表情も朝から元気な様子が見てとれますね。窓越しの風景がなんともいえません〜。予想通り、過密スケジュールで大変のようですが、それ故に充実感もあるようです。昨日のスキー教室も好評だったようです。各班にインストラクターがついていましたが、後2時間ほどあればリフトを自由に使えるくらいになるとのことでした。どの子もボーゲンの基本は身に付けたようです。保護者の皆様、子どもたちがかえってきた後が・・・大変かも?!

2015/01/22(木) 自然教室〜雪国体験6

1501221631551.jpg1501221631552.jpg1501221631553.jpg
皆さんなかなか様になっていますね。さすが子どもたち、適応能力が高いです。土産話が楽しみですね。