本日、PTA整備作業が行われました。たくさんの方にご参加いただき、運動場の草取りや、側溝の掃除などを無事終えることができました。この会に際し、準備を進めてくださったPTA環境整備部の皆様、おやじの会の皆様、そして、参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
自治会長・町内会長、市の危機管理課・現地配備員、学校関係者が集まり、防災教育推進連絡会議が行われました。危機管理課からの説明を聞きながら、避難所の開設や運営の仕方について共に学び、知識や理解を深めることができました。
国語の授業では、毎日ひらがなの勉強をしています。今日は、ちいさい「っ」の勉強をしました。子供たちはちいさい「っ」があるかないかで言葉が変わってしまうことに気付き、元気に読むことができました。
三島市社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉の授業をしてもらいました。この日のテーマは高齢者に対する福祉でした。子供たちはメモをとりながら真剣に話を聞き、福祉の大切さを一生懸命理解しようとしていました。
コロナで飲むことはできませんでしたが、お茶を入れる体験を行いました。一つ一つ手順を確認しながら、同じ濃さになるよう丁寧に入れていました。