今日も、下校の時刻に合わせて、地域のスクールガードさんが見守りをしてくださっていました。低学年と高学年の下校時刻に合わせての見守りは、とてもありがたいことです。下校時は、どうしても気が緩みがちになりますが、交通安全には十分に気をつけるように学校でも呼びかけます。
今日の授業の様子です。 図工では、自画像に色づけをしているところです。(4年生) 社会科では、絵地図づくりをするために学校周辺を4階から見渡します。(3年生) タブレットの使いながら学習に取り組んでいる学級もありました。(5年生)
学年が上がり、算数の授業も少しずつ難しくなってきました。説明をしっかり聞き、真剣に課題に取り組んでいる様子です。発表も積極的です。 先生も、デジタル教科書や手書きの黒板の板書を上手に使い分けながら、みんなが学習内容をしっかり理解できるように工夫して指導しています。(左:3年生 中:4年生 右:6年生)
今年度、向山小は三島市PTA連絡協議会(三P連)の事務局校となっています。本校PTAからは会長、母親学級委員長を担当し、その他のいくつかの学校で、副会長など他の役割を分担します。 4月16日には、市内の学校より担当が集まり、本年度の事業計画などについて話し合いました。感染症が収まらない中、どのように本年度の事業を進めていくのかなどについて、熱心に意見交換しました。
4月19日、聴力検査の様子です。今日は2年生が行っていました。先生の説明をしっかり聞いて、みんな上手に検査を受けています。立派だったのは、友達が検査をしている間、音を立てずにとても静かに待つことができていたことです。