ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

メッセージ欄

2020年4月の日記

2020/04/17(金) 花いっぱいの学校に!

2004171127561.jpg2004171127562.jpg
4月17日(金)。臨時休業中の学校で、職員作業を行いました。学校を再開したとき、花を見て心が弾むよう、皆さんをお迎えする準備をしました。
メイン花壇に植える、サルビアやマリーゴールドの花の種をまきました。通路花壇には、グラジオラスの球根100球を植えました。

2020/04/17(金) 4月17日(金曜日)6年生の皆さんへ 6年理科「ものの燃え方」 

6年生

2004171025461.jpg2004171025462.jpg2004171025463.jpg
☆ 児童へのメッセージ

 6年生の皆さん、元気ですか?
 今日は、eライブラリを利用した学習方法についてお知らせします。教科書を見ながら「ものの燃え方」のすすめましょう。
 
 まず、eライブラリにログインしてください。(IDカード、パスワードについては連絡してありますね)
 「学ぶ」のところの、「しっかり学習」をクリックします。
 次に、「解説教材」をえらびます。この中を見ると、学習のポイントが確認できます。
「ドリル(単元学習)」は、「解説教材」を終えた後にやったほうがいいと思います。
 「解説教材」の 理科 → ものの燃え方 を選びます。解説教材は、上から順に、解説・確認問題へ と、すすめていってください。

間違えたら、何度でも挑戦して、理解を深めていってください。

2020/04/17(金) 4月17日(金曜日)4年生の皆さんへ 4年理科「天気と気温」

4年生

2004170917291.jpg2004170917292.jpg2004170917293.jpg
☆ 児童へのメッセージ

 おはようございます。皆さん元気にしていますか?
 昨日紹介した「百葉箱」ですが、「皆さんが登校したら見ましょうね」とお話ししたのに、休校が延長になってしまったので、今日、中に何が入っているのかしょうかいすることにしました。
 とびらを開くと……
 いろいろな機械が入っています。温度計は分かると思いますが、下に置いてある機械が気になるかと思います。これは、「記録温度計」と言って、連続して気温をはかって、記録することができるものです。教科書の33ページにありますので、教科書とくらべてみましょう。

2020/04/16(木) 4月16日(木曜日)5年生の皆さんへ

5年生

2004161523411.jpg2004161523412.jpg2004161523413.jpg
☆児童へのメッセージ
5年生のみなさん、こんにちは。
14日に学校から送った学習教材は、送られてきましたか。毎日少しずつ、学習を進めていきましょう。国語と算数は、毎日取り組めるように工夫しましょう。
【理科】〜パート1〜
送られてきた教材の中に、理科も入っています。理科では、「天気の変化」を学習していきます。教科書を見ながら、プリントに書きこんでいきましょう。

昨日(4/15)天気の観察をしました。
写真は、午前8時、9時、10:30です。同じ場所で撮影しています。東の方位です。

2020/04/16(木) 4月16日(木曜日)4年生の皆さんへ 4年理科「あたたかくなると」

4年生

2004161139371.jpg2004161139372.jpg2004161139373.jpg
☆児童へのメッセージ

 4年生の皆さん、へちまのたねはとどきましたか?よーく観察してくださいね。
 教科書では、観察カードに記ろくしていますね。(記録用紙をつくったお友達もいたかな?)
 ところで、観察カードを書くときに「気温」を書き入れますよね。(教科書P12を見てください) 皆さんが観察カードに気温を書くとしたら、どうやって気温をはかりますか?
 3年生の学習を思い出してください。温度計の読み方は学習しましたよね。4年生では、気温のはかりかたについて、もうちょっとくわしく学習します。
 
 (1)温度計に、日光が直せつ当たらないようにします。写真真ん中のように、おおいを作ってはかると、日光が当たりません。
(2)温度計を地面から、1m20cm〜1m50cmの高さにしてはかります。
(3)たてものからはなれた、風通しのよいところではかります。

(1)〜(3)の3つのじょうけんをそろえて、はかった空気の温度を「気温」と言います。
※ 気温をはかるじょうけんを考えて作られたのが、写真真ん中にある箱なのです。
名前は、百葉箱(ひょくようばこ)って言います。学校のどこにあるかわかるかな?
中に何が入っているのかな? 理科の時間に、この百葉箱の中を見てみましょう。