ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2023年1月の日記

2023/01/17(火) 3年生 社会科

3年生

2301171053031.jpg2301171053032.jpg2301171053033.jpg
 3年生社会科「三島の歴史を知ろう」の授業の様子です。郷土読本「みしま」を活用して、千枚原遺跡についてや伊豆の国府が置かれていたこと源頼朝と三島の関係について学習しました。スーパーマーケット見学の際に三嶋大社によった時、源頼朝が一休みするときに使ったといわれる「こしかけ石」に座ったことを子どもたちは言っていました。また、箱根を上る旅人の話では笹原の下の「こわめし坂」の話が出てきて子どもたちは自分たちが知っている場所が出てきてすごく盛り上がりました。

2023/01/17(火) 2年生 算数

2年生

2301171051041.jpg2301171051042.jpg2301171051043.jpg
 2年生算数「10000までの数」の授業の様子です。数のあらわし方やしくみについて学習しました。子どもたちは、これまでの学習してきたことを生かし、大きな数を数えるときは、1つずつ数えるのではなく束を作って数えていくとよいということを生かして、1000の束や100の束、10の束にして大きな数を数えていました。まとめには、それぞれの位ごとにして、あらわし方を覚えることができました。

2023/01/16(月) 理科「人のたんじょう」

5年生

2301140921351.jpg2301140921352.jpg2301140921353.jpg
1月12日(木)5年理科「人のたんじょう」の学習の様子です。
子ども達は、これまでに「人の子どもは、母親の子宮の中でどのように育って、うまれてくるのだろうか。」という課題を設定し、調べてきました。この日は、本校保健室の先生をゲストティーチャーにお迎えして、更に学習を深める機会となりました。保健室の先生は、1月13日(金)から、産前休暇に入ります。最近は、お腹の赤ちゃんがよく動くこと、寝るときは赤ちゃんの重みで少し苦しいので横向きで寝ること、階段を上るのは大変になって走ることは今できないことなど、赤ちゃんの様子や自分の体調について話をしてくださいました。子ども達からは、「赤ちゃんは男?女?」「赤ちゃんの名前は?」「赤ちゃんの血液型は?」など、たくさんの質問がありました。授業後は、保健室の先生のお腹を優しくさわって笑顔になる子ども達の姿がありました。

2023/01/13(金) 6年生 家庭科

6年生

2301131052121.jpg2301131052122.jpg2301131052123.jpg
 6年生家庭科「共に生きる地域での生活」の授業の様子です。地域の人たちとの関わりについて話し合いました。「地域の人とあいさつしている」「地域のお祭りになどに参加したことがある」「坂っ子農園で、野菜を育てているときにお世話になっている」など地域の人たちと多くのことで関わっていることが分かりました。そこで、自分たちが地域でできることは何かあるだろうかということについて考えました。

2023/01/13(金) 3、4年生 マット運動 その2

4年生

2301131049581.jpg2301131049583.jpg
 前転、後転を練習した後に、開脚前転や開脚後転の練習もしました。きれいに足を開くことができるように意識して、どの子も練習を一生懸命していました。最後は、みんなで協力してマットを片付けることもできました。

2023/01/13(金) 3、4年生 マット運動 

3年生

2301131047441.jpg2301131047442.jpg2301131047443.jpg
 3,4年生体育「マット運動」の授業の様子です。マット運動のもとになる動きを最初に行いました。横転がりやゆりかご、かえるの足打ちなどで体をほぐした後、前転や後転を行いました。手のつき方、頭の入れ方を確認しました。前転や大きな前転、後転など何回も練習をしていくとだんだんきれいにできるようになってきました。

2023/01/13(金) 2年生 算数 

2年生

2301131044401.jpg2301131044402.jpg2301131044403.jpg
 2年生算数「時刻や時間を読んで求めよう」の授業の様子です。時計の図を活用しながら、どのくらい時刻が進んだのか、どんくらいの時間がたったのかを求めました。最初は、時刻と時間の違いが分からなかった子どもたちが、図を活用しながら繰り返し問題を解いていくことで、できるようになってきました。

2023/01/13(金) あいさつ運動

2301131021201.jpg2301131021202.jpg2301131021203.jpg
 児童会と6年生が中心となってあいさつ運動を行いました。朝、昇降口に立ったり、各教室を回って、あいさつをしたりしました。朝から、気もちのよいあいさつをすることができ、いい一日をスタートすることができました。

2023/01/12(木) 5年生 算数

5年生

2301121946091.jpg2301121946092.jpg2301121946093.jpg
 5年生算数「正多角形と円」の学習で正多角形のかき方について学習しました。練習問題として、正八角形をかいてみました。円を使ってかく方法について考えていました。円の中心の360度の角を8等分し、45度ずつ中心から測っていきました。その後、正五角形や正六角形をかいてみました。

2023/01/12(木) 3年生 社会科見学について

3年生

2301121943591.jpg2301121943592.jpg2301121943593.jpg
 3年生は、2月に社会科見学に行きます。担任の先生から、見学先である消防署や郷土資料館、バスや伊豆箱根鉄道を利用して見学先まで行くことについて説明がありました。子どもたちからは、伊豆箱根鉄道の電車は知っているけど乗ったことがないという子がほとんどで、電車に乗ることが今から楽しみのようでした。

2023/01/12(木) 1年生 国語

1年生

2301121941341.jpg2301121941342.jpg2301121941343.jpg
1年生国語「めだかのぼうけん」の授業の様子です。時間の順序と様子のつながりを確かめるためにみんなで音読をしました。担任の先生が最初に一文を読み、その後に男の子、そして、女の子と順番に読んでいきました。1つ1つ、いつのことなのかが分かる言葉を確認しながら読むことができました。

2023/01/11(水) 4年生 理科

4年生

2301111415061.jpg2301111415062.jpg2301111415063.jpg
 4年生理科「物のあたたまり方」の授業の様子です。「金ぞくはどのようにあたたまるのだろうか」という課題に対して、予想をして、実験を行いました。金属を熱すると金属は熱せられたところから順番にあたたまっていき、だんだん全体があたたまることが、実験を通して分かりました。