ようこそゲストさん

三島市立中郷小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m109/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazato-e/)

メッセージ欄

2018年9月の日記

2018/09/27(木) 5年生が工作道具の「きり」に挑戦する

5年生

1809271054341.jpg1809271054342.jpg1809271054343.jpg
9月27日(木)、5年生が図画工作で「きり」を使いました。
家庭にはあまり見かけない道具なので、奮闘する子どももいましたが、次第にコツを覚え、上手に穴を開けることができました。
やってみると、力の入れ具合、手のひらのスタート位置、きりの先の構造など、たくさんのことを経験します。
この経験が、理科などの他の教科でも役立つ機会が訪れます。

2018/09/27(木) 1年〜3年:真剣に教師のアドバイスを受ける

1809271049571.jpg1809271049572.jpg1809271049573.jpg
9月27日(木)、子どもたちが真剣に教師のアドバイスを受けていました。
1年生は時計のプリントを教卓に持ち寄り、違った部分のアドバイスを受けていました。
2年生はメロディオンを演奏し、鍵盤の位置のアドバイスを受けていました。
3年生は習字を書き、毛筆の持ち方のアドバイスを受けていました。
当校では個への指導を丁寧に行っています。

2018/09/26(水) 黒板が有利な授業

1809261020431.jpg1809261020422.jpg1809261020423.jpg
9月26日(水)、3年前から電子黒板を導入した授業を展開していますが、黒板が有利な授業もあります。
画像1のように教科書を映し出す場合は電子黒板が有利です。
画像2や3のように自分の考えをみんなに披露する場合は、特に友だちと見比べる場合は、黒板の方が有利です。
当校では子どもたちにとってどうすることがよいかを考えて授業を進めています。

2018/09/26(水) 投げる力を鍛える

2年生

1809261035491.jpg1809261035492.jpg1809261035493.jpg
9月26日(水)、2年生が体育の授業で「投げる力」を鍛えました。
静岡県の子どもの投げる力は全国平均よりかなり低いです。
普段の生活の中で物を投げる動作が少なくなったことが原因ですが、年齢を重ねてから肩関節の怪我が発生することが心配です。
この日は、ボールではなく、ロケット型の玩具を使って投げる力を鍛えました。

2018/09/26(水) 6年生がミシンとアイロンを習う

6年生

1809261011131.jpg1809261011132.jpg1809261011133.jpg
9月26日(水)、6年生が家庭科の授業でミシンとアイロンを習いました。
生地を選び、型抜き後、ミシンで裁縫し、アイロンで仕上げます。
男女関係なく行いますので、新時代の家庭は家事の適正分担ができることでしょう。