ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2022/11/24(木) 校外学習に行ってきました!

2年生

2211241729421.jpg2211241729422.jpg2211241729423.jpg
 2年生は校外学習として、図書館と楽寿園に行ってきました。
 図書館では、司書さんから図書館の正しい利用方法や蔵書数などを教えていただきました。三島市立図書館にはおよそ44万冊の本があることに、子供たちからは「すごい!」と驚きの声が上がりました。児童コーナーも見学し、いろいろな本に興味津々の様子でした。
 楽寿園では、皆で仲良くお弁当を食べました。そして、自分で券売機の乗り物のチケットを買いました。豆汽車やメリーゴーランドに、子供たちは大喜びでした。かわいい動物も見ることができて、充実した校外学習にすることができました!

2022/11/24(木) 薬学講座

6年生

2211241709271.jpg2211241709272.jpg2211241709263.jpg
 薬学講座がありました。薬剤師の鈴木先生をお招きし、有効な薬の服用の仕方、体に悪いたばこや有害薬物の話などを聞きました。6年生にとっては、成長期の健やかな成長のために必要な講座であることが冒頭で話されました。
 薬をペットボトルのお茶で飲むことを想定した実験では、お茶に薬の粉末を入れると真っ黒になり、驚きの声が上がりました。
 たばこの煙は有害物質のタール、ニコチン、一酸化炭素などが含まれ、7メートルも煙が届き、喫煙者だけでなく周りの人にも迷惑がかかることがわかりました。
 友達役の先生に「たばこがあるよ。一本ぐらい吸っても平気だよ。」と誘われた時に、毅然とした態度で断る寸劇を保健委員会が披露してくれました。
 有害薬物の話を受けて、「薬物乱用をすると、脳の働きがこわれて、心も体もボロボロになってしまうので、絶対にしないようにしようと思った。」「薬物、絶対ダメ。」などの感想が多く見られました。

2022/11/24(木) 8の字縄跳び

3年生

2211241116141.jpg2211241116142.jpg2211241116143.jpg
3年生体育の授業は、8の字縄跳びの練習です。学年スポーツ大会に向けて2組も3組も一生懸命に取り組んでいます。ミスをしてもみんなで声を掛け合って練習している姿は素晴らしいですね。きっと勝つことよりもそれ以上に価値のあるものを得られると思います。

2022/11/24(木) 30問テスト

1年生

2211241109431.jpg2211241109432.jpg2211241109433.jpg
1年生算数の授業は、繰り下がりのある引き算の30問テストをメタモジ上で行っています。今までの学習を生かして、頭の中で素早く計算して答えを導き出していました。メタモジの操作も完璧です。

2022/11/24(木) 熱に変換

6年生

2211241104431.jpg2211241104432.jpg2211241104433.jpg
6年生理科の授業の様子です。発電の学習を終え、今日は電気を熱に変換する実験をしています。電源装置に金属と電熱線を設置し、発泡スチロールが電熱線で切れるかどうか(熱に変換したかどうか)を確かめています。切れ味がよくとても驚いていました。

2022/11/24(木) 茶色の小瓶

4年生

2211241058191.jpg2211241058192.jpg2211241058193.jpg
4年生音楽の授業では、「茶色の小瓶」の合奏に向けての準備をしています。階名で歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカの先生のお手本動画を見たりしています。どの楽器を担当して合奏するか楽しみですね。

2022/11/24(木) 暮らしの中の情報

5年生

2211241053351.jpg2211241053352.jpg2211241053353.jpg
5年生社会の授業では、「暮らしの中の情報」という単元を学習しています。私たちの身の回りには携帯電話、テレビ、インターネット、SNS、新聞など情報を得る様々なものがありますが、どのような手段で情報を入手し、どのように役立てているのかを追究しています。