ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

メッセージ欄

2018年2月の日記

2018/02/07(水) 2月7日(水)人間関係プログラム 2年

2年生

1802071001071.jpg1802071001072.jpg1802071001073.jpg
 2年生は、「○○といえば」ということで、思いつく言葉を考えていました。クラスによってやり方は少し違いましたが、みんな楽しそうでした。子供たちが笑顔になります。もちろん先生も…。

2018/02/07(水) 2月7日(水)人間関係プログラム 1年

1年生

1802070942231.jpg1802070942232.jpg1802070942233.jpg
 今日は人間関係プログラムの日です。朝の15分間を使って行います。
 研修で進めてきた、「土台づくり部」の活動で、県が作成したものを取り入れています。
 1年3組は、「きょうりょくして えを かこう」ということで、1枚の画用紙に少しずつ順番に絵を描いていきます。みんなで協力して絵を仕上げるということです。声を出してはいけないというルールのもと、みんな一生懸命取り組んでいました。みんなの思いが詰まった素敵な絵が完成しました。

2018/02/06(火) 2月6日(火)6年1組道徳6年2組 国語

6年生

1802061716301.jpg1802061716302.jpg1802061716303.jpg
 6年1組の参観授業は道徳の授業(写真左、中)で、「お別れサッカー大会」という物語を読んで、「公平」ということについて考えました。時計係をしていた正也は、親友の大介がゴールを決めるのに見入ってしまい、気付いた時は終了時刻から20秒過ぎていました。このことを正直に言うか言わないかみんなで意見を戦わせました。
 親友だから言わない…、親友だから言う…
 言うと自分が怒られるから言わない…
 ルールはルールだから言う…
 ばれなければいいから言わない…、ばれたら困るから言う…
 いろいろな意見がでました。
 ゴールを決めたのが親友の大介でなかったら?
 いつも意地悪してくる○○君だったら?

 御家庭でも一緒に考えてみてください。

 6年2組は国語の授業で(写真右)した。「その日ぼくが考えたこと」という文章を読みました。夕食の時、テレビで同じ6年生の男の子が交通事故に遭い亡くなったというニュースが報じられていました。また、海外の女の子は飢えてガリガリに痩せています。それらのことをきっかけに「幸せ」とはどのようなものかをこれから考えていきます。
 担任は事前に、「幸せ」とはどのようなものだと思いますか?というアンケート調査を行い授業中に結果を知らせました。
 何気ない毎日がいかに幸せであるか考えたり、幸せってどういうことだろうと考えたりする、6年生らしい教材です。
 御家庭でも家族で「幸せ」について考えてみてはいかがですか。

2018/02/06(火) 2月6日(火)5年2組 道徳

5年生

1802061637321.jpg1802061637322.jpg1802061637323.jpg
 5年2組の参観授業は道徳でした。
 将来、何になりたいかと聞かれた「コジコジ」君は、「生まれた時からずーと、将来もコジコジは、コジコジだよ。」と答えました。その意味をみんなで考えることを通して、自分らしさとは、自分らしい生き方とは、どんな人になりたいか、どんな人でありたいか一生懸命考えていました。

2018/02/06(火) 2月6日(火)5年1組 算数

5年生

1802061622151.jpg1802061622152.jpg1802061622153.jpg
 5年1組の参観授業は算数でした。
 「Tシャツ安売りセールをしていて、低下1,500円のものを20%引きで売ると、売り値はいくらになるか。」という問題に挑戦していました。授業終了後に先生に質問に来る子も
いるくらい熱心に取り組んでいました。
 割合は子供たちにとっては難しい内容ですが、実生活ではよく使う大切な内容です。全国学力学習状況調査にもよく出題されます。
 御家庭でもクイズ形式で楽しんでみてください。