ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2012年9月の日記

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑫

1209271439271.jpg1209271439272.jpg1209271439273.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。坂小学校の児童に続いて、今度は、坂幼稚園の園児がやってきました。活性化協議会の皆さんに挨拶した後、畑に入りました。幼稚園の先生に教えてもらいながらダイコンの種をまきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑩

1209271430121.jpg1209271430122.jpg1209271430123.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。左の写真の苗には、朝日が当たっています。畑にたくさんのブロッコリーの苗が植え付けられました。どの苗も太陽の光を反射させて、キラキラ光っています。子どもたちは、作業が終わり、小学校に戻ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑩

1209271423071.jpg1209271423072.jpg1209271423063.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。畑の溝の部分に植えるのは、風を防ぐためだそうです。右の写真がブロッコリーの苗です。これから、雨の日も風の日も耐えて、大きく育ってほしいです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑨

1209271417201.jpg1209271417202.jpg1209271417203.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。畑の溝の部分に植えるのは、風を防ぐためだそうです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑧

1209271411441.jpg1209271411442.jpg1209271411443.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑦

1209271406271.jpg1209271406272.jpg1209271406273.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。手にしたダイコンの種は全てまきおわりました。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑥

1209271358281.jpg1209271358282.jpg1209271358283.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。活性化協議会の皆様は、子どもたちの間を回り、種まきの様子を見守ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑤

1209271353101.jpg1209271353102.jpg1209271353103.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす④

1209271346581.jpg1209271346582.jpg1209271346573.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。左と中央の写真は、ご指導をいただいている坂地区活性化協議会の役員の皆様です。説明を受けた後、児童は箱根西麓のふかふかな土の農園に入ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす③

1209271323441.jpg1209271323442.jpg1209271323443.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、坂ッ子農園からも美しい富士山を望むことができます。農園で、活性化協議会の高木様から、ダイコンの種まきについて説明を受けている子どもたちのようすです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす②

1209271312581.jpg1209271312582.jpg1209271312583.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、農園に向けて出発します。坂公民館の横では、美しい坂地区の景色と愛鷹山、富士山を眺めながら歩きます(左と中央の写真)。彫刻家坂本雅子先生の作品「三島賛歌」の光景が広がります。4分ほどで坂っ子農園に到着しました。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす①

1209271259071.jpg1209271259072.jpg1209271259073.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、農園に向けて出発します。

Loading...