ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2018年4月の日記

2018/04/27(金) 1年生を迎える会

学校行事

1805081749371.jpg1805081749372.jpg1805081749373.jpg
 1年生もやっと坂小に慣れてきたようです。今朝は1年生を迎える会。もっともっと1年生が坂小に慣れ、みんなと仲良くなれるようにする会です。
 児童会が中心になって、4月からの短い期間で準備してきました。「猛獣狩りに行こうよ」や「ジャンケン列車」で遊んだあと、プレゼントもありました。1年生の皆さん、楽しんでいただけましたか?

2018/04/24(火) 縦割り活動が始まりました

1805081739521.jpg1805081739522.jpg1805081739523.jpg
 いよいよ縦割り活動が始まります。今日は班のメンバーの顔見せ。1年生〜6年生が4つの班に分かれました。よく知っている友だちが多いですが、班活動は初めての友だちも多く、低学年はちょっと緊張気味? そこは6年生。リーダーとして班をまとめる姿に最上級生としての自覚が芽生えてきたように感じます。
 自己紹介の後はかんたんなゲームで親睦を深め、そうじの時間は、縦割り班でそうじを行いました。縦割り班清掃(なかよし清掃)は、毎週火曜日に行っていきます。

2018/04/20(金) PTA総会

学校行事

1804201751111.jpg1804201751112.jpg1804201751103.jpg
 授業参観の後、PTA総会が行われました。皆様のご協力のおかげで会をスムーズに進行させることができました。
 平成30年度の本部役員の方々を中心に、坂小学校をもり立てていただけますよう、よろしくお願いいたします。

2018/04/20(金) 授業参観2

学校行事

1804201745471.jpg1804201745472.jpg1804201745473.jpg
 2年生から6年生までは、国語や算数などの授業が行われていました。子どもたちの真剣なまなざしに、先生方も必死に応えていました。
 保護者の方々も静かに見守ってくださり、ありがとうございました。次回の参観日もよろしくお願いします。

2018/04/20(金) 授業参観1

学校行事

1804201739431.jpg1804201739432.jpg1804201739433.jpg
 4月20日(金)は今年度初めての授業参観でした。1年生は保健センターの歯科衛生士の方を招いて「健口教室」を開きました。
 歯の大切さを学ぶとともに、歯ブラシを使って正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
 きちんと歯磨きをして、大人になっても健康な歯を保ってもらいたいと思います。

2018/04/19(木) 「じゃがいも」の草取り

学校行事

1804191707321.jpg1804191707322.jpg1804191707323.jpg
 「とうもろこし」の種を植え終えた子どもたちは、「じゃがいも」畑の草取りです。畝と畝の間には雑草が伸びてきています。このまま放置しておくと大変なことになるので、みんなで取ります。広い畑も、人手が多いと、あっという間にきれいになりました。
 「じゃがいも」は順調に生長しています。あと2ヶ月ちょっと。おいしい「じゃがいも」がたくさんできるように、時々畑に来ては草取りをしたいと思います。

2018/04/19(木) すいかの苗を植えました

6年生

1804191657431.jpg1804191657432.jpg1804191657433.jpg
 「とうもろこし」の種を植え終えた6年生は、学校代表として「すいか」の苗を植えました。「すいか」の茎を折らないように気をつけて、ポットから畑に上手に移していきます。全部で30株。1株から10個ほどの「すいか」が実るとすると…。今年も楽しみですね。
 子ども達が植え終えたあとは、支援地域本部の皆さんの手によって、立派なビニルトンネルに覆われました。中はとても暖かくなり、「すいか」はぐんぐん育つことと思います。

2018/04/19(木) とうもろこしの種まき

学校行事

1804191647371.jpg1804191647362.jpg1804191647363.jpg
 8日(日)に学校支援地域本部の皆さんが準備してくださった畑に「とうもろこし」の種を蒔きました。坂幼稚園のお友達も参加し、みんなで楽しく、約1000粒ほどの種を蒔きました。1年生にとっては坂小初の農事体験。ペアの6年生に教えてもらいながら、作業をすることができました。

2018/04/18(水) バス集会

1804181547251.jpg1804181547252.jpg
坂小児童のおよそ2人に1人がバス通学。学校の上にスカイウオークができてから、観光路線となり、お客さんが増えました。誰もが気持ちよく利用できるように、バスの待ち方や、過ごし方(マナー)について再確認するための「バス集会」を開きました。約束を守ってバスを利用できるようになることを期待しています。

2018/04/13(金) 避難訓練(地震)

1804131739391.jpg1804131739392.jpg1804131739393.jpg
 熊本地震が発生してから明日でちょうど2年。地震の恐ろしさを忘れず、常に適切な対応ができるようにと、今年も地震を想定した避難訓練を行いました。
 1年生にとっては、坂小に入学してから初めての避難訓練。まだ学校の様子がよく分からない子どもたちですが、先生の指示をしっかりと聴いてすばやく避難することができました。

2018/04/09(月) 畑の準備

学校行事

1804091508551.jpg1804091508552.jpg1804091508553.jpg
 朝8:00学校の畑に集合です。ここ数日とても暖かかったののですが、今日は空気がとても冷たく感じます。
 今日の作業は、「すいか」と「とうもろこし」の苗植え、種まきの準備。休日にも関わらず、支援地域本部、PTAの皆さん多数にご参加いただき、作業を進めることができました。堆肥や苦土石灰その他プロの拘りの肥料?を蒔いた後、トラクターで耕し、畝を作りました。また、雑草防止に昨年同様、防草シートを張りました。
 さすがプロの方々。あれだけ広い畑でもあっという間に作業終了。これで種まきができます。「とうもろこし」の種まきは、16日(月)頃に予定しています。

2018/04/09(月) ジャガイモのその後

1804091450441.jpg1804091450442.jpg1804091450443.jpg
4月8日(日)
  今日は畑作業(夏野菜の苗を植えつける準備)。その前に、以前に植え付けしたジャガイモの様子を覗いてみました。所々出ていない所がありますが、かなり緑が目立ってきたように思います。今年は冬が寒く、一挙に春がやってきましたので、野菜もビックリしていたのかまだまだ芽が出揃っていません。もう少しするともっともっと青々とした畑になるかと思います。
 種芋を植えつける際、切り方によって発芽の仕方に違いがあるようです。今日初めて知りました。次回の植え付けの際は、種芋の切り方に注意したいと反省した次第です。