ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2018年9月の日記

2018/09/16(日) 運動会14  全校メディシングボール

学校行事

1809190813431.jpg1809190813432.jpg1809190813433.jpg
 またまた赤白対抗戦。今度は「メデシングボール」です。
 なかよし班対抗ですが、1,3班が赤組。2,4班は白組なので、得点は赤白に加算されます。メデシングボールと言えば、ボールを上から運んだり、下を通したりしますが、今回は全て上から渡して後ろの友達に繋いでいきます。6年生が下級生を上手にリードし、スムースにボールを運んだチームがみごと一位でした。
 この競技の結果、午前の部は赤白同点でしたが、白組が初めてリードしました。

2018/09/16(日) 運動会13  みんなで踊ろう 野菜ダンス

学校行事

1809190811111.jpg1809190811112.jpg1809190811113.jpg
 全校アトラクション。みんなで踊ろう三島野菜ダンスの時間です。箱根西麓三島野菜と言ったら坂地区の野菜でしょう。「箱根西麓三島野菜」の歌に合わせて踊ります。
 4月。「一年生を迎える会」で、6年生が振り付け考えて披露したのが始まり。坂小と箱根西麓三島野菜は切っても切れない深い関係。それなら運動会で地区の皆さんや、PTAの皆さんにも参加していただき、みんなで踊りましょうということになったわけです。
 (キレッキレのダンスを踊るお父さんの姿もありました。ご協力ありがとうございました) 

2018/09/16(日) 運動会12  応援合戦

学校行事

1809190808121.jpg1809190808112.jpg1809190808113.jpg
 続いて白組の応援。赤組に負けないくらいの大きな声が響きます。応援団はこの時のために、7月から20分休みや昼休みを利用して、準備や練習に励んできました。
 今までの練習の成果が発揮され、とても格好良い素晴らしい応援ができたと思います。

2018/09/16(日) 運動会11  応援合戦

学校行事

1809190805461.jpg1809190805462.jpg1809190805463.jpg
 午後の部が始まりました。弱い雨が降っていますが、競技に差し支えるほどではありません。
 午後の部の最初は「応援合戦」。午前の応援ができなかった分、気合いを入れて応援をします。まずは赤組から。応援団長のかけ声とともに、力強い太鼓の音と大きな声が運動場いっぱいに響きます。応援の声で雨雲を吹き飛ばしたいです。

2018/09/16(日) 運動会10  坂ドラのサンバ

学校行事

1809190803001.jpg1809190803002.jpg1809190803003.jpg
午前最後の種目、1,2,3年生の演技(ダンス)です。
 ソーラン節から始まり、「ドラえもん」を踊ります。ドラえもんのダンスは全てオリジナル。運動場に黄色と水色が広がり、とてもきれいです。
 7月の暑い中から練習に取り組み、踊りを磨いていました。どの子も表情よく、楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
 以上で午前の部は全て終了。なんとかここまできました。

2018/09/16(日) 運動会9  紅白対抗綱引き

学校行事

1809190800381.jpg1809190800382.jpg1809190800373.jpg
 またしても赤白対抗戦、「綱引き」です。先に2勝したチームが勝ちとなります。
 1回戦、2回戦ともに白組が勝ち、この勝負、白の勝ちとなりました。後から写真で見ると、白組の方が全体的に腰が低いように見えます。その点が勝利に繋がったのでしょうか。

2018/09/16(日) 運動会8  1,2,幼「ゴールにむかってまっしぐら」

学校行事

1809190745371.jpg1809190745372.jpg1809190745373.jpg
 1,2年生の個人走です。
 自分のコース(セパレート)を走りゴールをめざします。どの子どもも力いっぱい杯走りきることができました。

2018/09/16(日) 運動会7  5,6年変化走「お願い一緒にゴールして」

学校行事

1809190742351.jpg1809190742352.jpg1809190742353.jpg
 毎年恒例、高学年の「デカパン」競走です。
 「イケメン」「美女」「農家の人」「朝、納豆ごはんを食べた人」など指令はいろいろ。相手が見つかったら、一緒にデカパンを履いてゴールへ。今年もいろいろなドラマがありました。(おかげで、素敵な写真がたくさん撮れました)
 ご協力くださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

2018/09/16(日) 運動会6  紅白対抗大玉送り

学校行事

1809190738461.jpg1809190738462.jpg1809190738463.jpg
 次は「大玉送り」、赤白対抗戦です。
 幼稚園のお友達がスタートラインまで玉を運び、競技開始。大玉を上手にコントロールした白組が勝ちました。

2018/09/16(日) 運動会5  1,2,幼「ひょっこり玉入れ」

学校行事

1809190735281.jpg1809190735282.jpg1809190735283.jpg
 低学年児童と幼稚園児による「玉入れ」です。
 坂小の運動会の特色の一つは、幼稚園と小学校による合同の運動会です。この競技は、1,2年生児童と坂幼稚園園児がいっしょに行います。
 「チェッコリ」の曲に合わせてダンス。腰を振って可愛く踊ります。途中、笛の合図で一斉に高い籠めがけて玉を入れていきます。
 練習では何度やっても白組の圧勝でしたが、本番では赤組の勝利。奇跡は起こるのですね。

2018/09/16(日) 運動会4  3,4年変化走「今年のコース ハンパねえ!

学校行事

1809190732001.jpg1809190732002.jpg1809190732003.jpg
 外は相変わらずの小雨(霧雨)状態ですが、濡れるほどではありません。予定通り3,4年生の変化走が始まりました。
 米袋を履いて移動、平均台を渡りシュート。最後はミニハードル。一つ一つの障害をクリアしてゴールをめざしました。

2018/09/16(日) 運動会3  ラジオ体操

学校行事

1809190729071.jpg1809190729072.jpg1809190729073.jpg
 プログラム1番「ラジオ体操」です。
 体育館一杯に広がり、みんなでラジオ体操。来賓の皆様も一緒になって体操をしました。
 ここまでのプログラムを体育館で行い、この後は運動場に移動して行います。雨の様子だけが気がかりです。