ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2018年9月の日記

2018/09/16(日) 運動会2  開会式 運動会の歌

学校行事

1809190725391.jpg1809190725392.jpg1809190725393.jpg
 みんなで元気よく運動会の歌「GO GO GO」を歌いました。
 体育館中に響き渡る歌声は圧巻です。地響きかと思われるほど大きな声が響き、子ども達のやる気が伝わってきました。来賓の皆様もさぞかしびっくりされたかと思います。
 たった84人かと思われますが、84人でもあれだけの声が出せるのですね。坂っ子パワーはすごいです。

2018/09/16(日) 運動会1  開会式

学校行事

1809190721521.jpg1809190721522.jpg1809190721523.jpg
 朝7時の時点でも、外は霧雨。予報とはかなり違った天気です。できるだけ実施してあげたいという気持ちもあり、実施を前提に、職員は全員運動場へ出て準備を進めました。保護者の皆さんも予定通りにテントの設営に取りかかり、運動場はなんとか運動会ができる準備が整いました。しかし、まだ霧雨は降り続いています。
 開会式は体育館で行うと決断し、急遽、会場の準備。入場行進は省略しましたが、その他は全て計画通りに行いました。

2018/09/14(金) 運動会準備

1809141615421.jpg1809141615422.jpg1809141615423.jpg
 雨天のため、運動場の準備ができません。椅子・机などは玄関先にスタンバイし、朝、すぐに準備に取りかかれるようにして、前日準備を終えて下校しました。
 午後も時々雨が降りますが、降水量1ミリ以下の小雨。運動場も少しずつ乾いてきています。(できるのではないかという期待も少しずつ膨らんできました)
 運動会実施につきましては、予定通り、明日の朝の判断とします。連絡メールにてお知らせします。よろしくお願いします。

2018/09/12(水) 運動会総練習

1809121849521.jpg1809121849522.jpg1809121849523.jpg
 運動会まで、あと3日。
今朝は久々の晴れ。運動会総練習を行いました。
 入場行進から開会式。その後、ラジオ体操、応援合戦を行い、最終確認をしました。練習を重ねるたびにだんだんと格好良くなってきています。坂小では常に、「いっしょうけんめいはかっこいい」を合い言葉に取り組んできました。練習でもいっしょうけんめいに全力で取り組む子どもは、実に格好いいものです。本番では、すべての子どもの格好いい姿が見せられることを期待しています。

2018/09/10(月) 運動会練習

1809101625291.jpg1809101625292.jpg1809101625293.jpg
 明け方降った雨のため、朝の練習は体育館。その後、晴れ間もあり、あっという間に運動場は乾きました。「これならできるぞ」と、昼休みは予定していた「大玉運び」の全校練習。幼稚園のお友達も参加し、初めての「大玉運び」をやってみました。結果はいい勝負。本番はどちらが勝つのでしょうか?
 昼の練習が終わって、5時間目の時間。またしても激しい雨。本当に難しい天候です。よく練習ができたなぁと、今更ながら思います。

2018/09/09(日) 第2回整備作業

1809101615491.jpg1809101615492.jpg
 雨天で延期となっていた整備作業。明け方に降った雨のため、実施できるかどうか心配でしたが、無事に行うことができました。
 一週間延期したために参加者が少なくなると予想していましたが、たくさんの子どもたちや保護者の皆様が参加してくださったおかげで予定以上の作業ができました。
 「坂っ子農園」では、遅れていた農作業の準備が整い、運動会明けには全校でブロッコリーの植え付けや大根の種まきができるようになりました。
 お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

2018/09/07(金) 応援練習

学校行事

1809071724411.jpg1809071724412.jpg
 昼休みに応援練習を行いました。雨天続きでなかなか外で練習できるか心配でしたが、ちょうどこの時間雨がやみました。天気をも味方につけているようです。
 応援の内容は…運動会当日をお楽しみに。

2018/09/06(木) 全校朝運動 入場行進

1809061648171.jpg1809061648172.jpg1809061648173.jpg
 久しぶりに運動場での練習。今朝の全校練習は「入場行進」です。
 坂小の運動会は、入場行進から始まります。運動場を一周行進してから、運動場中央朝礼台前に整列します。
 短時間の練習でしたが、だんだんと格好良く入場行進できるようになってきました。運動会当日は、幼稚園のお友達も参加し、一緒に入場します。

2018/09/05(水) 開閉会式練習

1809051002211.jpg1809051002212.jpg1809051002213.jpg
 台風21号は各地で猛威を振るい、甚大な被害が出たようです。特に関西地方ではすごかったようです。幸い、坂小学校では大きな被害はありませんでした。また、昨日はお忙しい中、お迎えありがとうございました。
 今朝は、昨晩の豪雨の影響もあり、運動場が使用できないため、急遽、体育館にて運動会の開閉会式の練習を行いました。運動場とはちょっとイメージが違いますが、それでも体育館で全校練習ができるのは小規模校だからだと思います。
 

2018/09/03(月) 9月ほけんのはなし 2・3年

1809101105261.jpg1809101105262.jpg1809101105263.jpg
 2・3年のテーマは「けがのよぼう」です。危険を自分で想定し、回避する力をつける危険予知トレーニングを「このあとどうなる?クイズ」で行いました。教室や廊下でのよくあるけがの場面をイラストや写真で提示すると、「角だとよく見えないからぶつかっちゃう」「すべって転ぶ!」など、けがにつながりやすい状況を学ぶことができました。
 また、同時に「ぶつかったら冷やす!」「すりむいちゃったら水で洗う」といったけがの手当を答えてくれる児童も多く、頼もしいかぎりです。
 9月は毎年けがの多い月です。少しでもけがを減らせるといいです。

2018/09/03(月) 9月ほけんのはなし 1年

1809101050471.jpg1809101050472.jpg
 9月の発育測定をしました。4月から半年でずいぶん大きくなりました。
 1年生のテーマは「熱中症をよぼうしよう」です。子どもは地面から近く体温調整機能が弱いため、熱中症にかかりやすいです。なので、小学生では熱中症は1・2年生に多いです。こまめな水分補給、早寝早起きと朝ごはん、帽子をかぶり休憩をとるなど、引き続き予防がかかせません。
 子どもたちには、車の中には窓が全開であっても、一人では絶対にいないことも話しました。
 まだまだ残暑が続きます。大切な命を守っていきたいです。