ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2012年4月の日記

2012/04/24(火) 「子ども読書の日」

1204240932521.jpg1204240932522.jpg1204240932523.jpg
 23日(月)は、「子ども読書の日」です。
 そこで、朝の「読書タイム」に、学級担任による“読み聞かせ”を行い、子どもたちの読書意欲を刺激しようということになりました。先生方は、子どもたちの顔を思い浮かべながら、一生懸命“本選び”を行っていました。

 1年生から6年生のどの教室をのぞいても、担任の先生の“読み聞かせ”に引き込まれている子どもたちの姿がうかがえました。この働きかけで、子どもたちに、<本の面白さ>を感じとらせることができたら幸いです。

 ご家庭でも、ぜひ、親御さんのおすすめの本の“読み聞かせ”を試してみてくださることを期待しています。子どもたちの輝く目、素敵ですよ。

2012/04/20(金) 交通教室

4年生

本日、4年生は、三島警察署から交通指導員さんを講師としてお招きし、5時間目に<交通教室>を行いました。
 まずは教室で、自転車に乗る際の、交差点での右折や左折の仕方や、交通ルール・マナーの確認を行いました。
 そして、体育館に移動し、実際に自転車にまたがって、正しい発進と停止の仕方を実技を通して学びました。
 写真のように、「右足をペダルにかけ、右後方を必ず確認してから発進する」ことや、「停止してから必ず自転車の“左側”に降りる」ことなど、学んだことを生活にしっかり生かしてほしいものです。

(快く自転車を貸してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。)

1204201840181.jpg1204201840182.jpg1204201840183.jpg

2012/04/20(金) 「安全会議」の開催について

1204201715291.jpg1204201715292.jpg1204201715293.jpg
 20日(金)、朝の8時30分から、スクールガードや交通指導員の皆様に集まっていただき、「東小学校区・安全会議」が開かれました。(子どもたちの登校の見守りを終えた足で、朝のお忙しい時間帯に来校してくださったことに心より感謝申し上げます。)
 
 毎朝、子どもたちの様子を見守ってくださるこの方々の様々な気づきを出し合う中で、学校と連携しながら、今後に生かせることをじっくり話し合いました。
 「子どもたちが進んであいさつしてくれるようになった」という、うれしい声も聞かれましたが、まずは、「中高生や大人が小学生のお手本になって欲しい」というような声もありました。また、通学路の危険な箇所の改善を市に要望していこうという前向きな意見まであり、この方々の熱意を感じさせられました。

 さらに、会議の後には、1年生の「交通教室」の様子も参観され、子どもたちの実態をにこやかに観察していらっしゃいました。
 東小の子どもたちは、この方々に<安心・安全>をいただいていることを改めて感じさせられました。

2012/04/20(金) 避難訓練

学校行事

1204201159461.jpg1204201159462.jpg1204201159463.jpg
 13(金)、<火災>を想定した「避難訓練」が行われました。
 
 今年度初めての訓練は、入学して間もない新1年生や、教室が換わった2年生以上の全ての子どもたちが、「“避難経路”を覚える」ことを第一の目的としました。
 また、①放送から点呼完了まで4分以内 ②おしゃべり無し ③校舎内は歩き、外はかけ足 ……という、3つの具体的な目標も掲げられました。

 訓練放送を受けて、子どもたちが、先生方の指示・誘導で避難を始めます。<火災>ですから、煙を吸い込まんではいけません。子どもたちは、ハンカチで口をふさぎながら校舎の外に飛び出して来ました。
 結局、点呼完了までに「4分38秒」。……目標はクリアできなかったのですが、低学年の子どもたちも、比較的スムーズに避難できたようです。しかし、取組への真剣さが足りない子が何人かいたため、それが課題となりました。
 万が一の場合に、<自分の命を守るのは自分である>ことを再度徹底していくことを共通理解して、避難訓練は終了しました。

2012/04/20(金) 児童会発足式

1204200815001.jpg1204200815002.jpg1204200815003.jpg
 11日(水)の朝、テレビ放送を使って、前期・児童会の発足式が開かれました。

 児童会の役員が、一人ひとり順番にこの半年間の抱負を熱く語り、全校児童への協力を呼びかけました。
 今年度は、全校を挙げて、<あいさつ運動>を大々的に推進していこうと計画しています。どのように展開されていくか楽しみです。
 
 さあ、皆で「東小」を、より楽しく・より豊かに変えていきましょう!

Loading...