ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

メッセージ欄

2018年6月の日記

2018/06/29(金) ボイスキュー「学校においでよ」収録

学校行事

1806292125031.jpg1806292125032.jpg1806292125033.jpg
 6月26日(火)から28日(木)までの3日間、昼休みの時間を使って、ボイスキュー学校へおいでよ『南小学校の巻』の収録を行いました。
 6年生のレパートリーの合奏をはじめ、各学年の取り組みが、ラジオ
(FM 77.7 Mz) から流れます。
 放送日は、7/4(水)20:30〜21:00、7/7(土)12:30〜13:00、7/18(水)20:30〜21:00、7/21(土)12:30〜13:00、の4回の予定です。

2018/06/29(金) 交通安全リーダーと語る会

6年生

1806291719511.jpg1806291719512.jpg1806291719513.jpg
 6月29日(金)
 6年生による「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
 日頃登校している道や自分達が生活している地域の危険箇所を調べ,発表しました。
 危険箇所をどのように改善したらよいか案を出したり,どのように気を付ければいいかを話したりしました。
 当日は,警察の方,市役所の方,教育委員会の方をお招きしており,今年に入ってからの事故の数や具体例を話していただき,改めて安全に気を付けなければならないことを子どもたちは感じたようでした。
 保護者の皆様には,「子ども目線での危険を知ることができました。」とご意見をいただきました。
 交通安全に対して改めて考える有意義な時間となりました。

2018/06/29(金) ボイスキューの収録

6年生

1806291723231.jpg1806291723232.jpg
 6月28日(木)
 ボイスキューの収録がありました。「学校においでよ」という企画の中で,6年生は伝統のレパートリーを紹介しました。
 「ドナウ川の漣」の合奏を,一生懸命行いました。オンエアが楽しみです。

2018/06/28(木) 社会科見学〜公共施設?〜

3年生

1806281723191.jpg1806281723192.jpg1806281723193.jpg
 3年生は、本日社会科見学へ行きました。今回の見学先は、三島市内の公共施設です。最初に、「生涯学習センター(いきいきホール)」へ行きました。こちらでは、係の方にクラスごと施設の紹介をしていただき、市立図書館や児童センター、そして5階の料理講習室やジンタ号などを見学しました。特に子どもたちは、2階の児童センターのチャレンジコーナーやリサイクル工作などに興味津々でした。。

2018/06/28(木) 社会科見学〜公共施設?〜

3年生

1806281733011.jpg1806281733012.jpg1806281733013.jpg
 次に、「市民文化会館(ゆうゆうホール)」を見学しました。こちらでは、大ホールでスライドを見せていただき、学習をしました。事前の学習で大ホールの席の多さなどは知っていたものの、実際に訪れたことでその広さに驚いていました。
 そして、照明設備や音響設備により、演奏会や演劇の場面に合わせた演出にしていることを実際に見たことで、職員の方々の工夫や努力を知ることができました。
 また、「ゆうゆうホールの名前の由来」や「利用者が一番使う部屋」など、学校で疑問に感じていたことを職員の方の説明を聞き、理解することができました。

2018/06/27(水) プール開き(6年)

6年生

1806271621291.jpg1806271621292.jpg
 6月27日(水)
 待ちに待ったプール開きです。子どもたちは,自分たちがきれいにしたプールに入ることを楽しみにしていました。
 プール開きということもあって,今年もカッパ大先生が登場し,泳ぎが上手くなる「カッパ水」をかけてもらいました。
 安全にプールの学習を進めていきたいと思います。