ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/28(木) ペア活動

1902281644111.jpg1902281644112.jpg1902281644113.jpg
2月26日(火)
 「ペアと仲よくなろう」という活動の第2弾として,「ペアとクイズ」を行いました。
 高学年の子どもが学校についてのクイズを考えてペアに出しました。
 南小に詳しくなって,さらにペアの仲が深まるとよいと思います。

2019/02/27(水) 6年生卒業イベントです。

6年生

1902271627491.jpg1902271627492.jpg1902271627493.jpg
 2/27(水)6年生は学年のみんなで遊ぶ、卒業イベントを行いました。
初めはピンポン玉リレーです。おたまに乗せたピンポン玉を落とさず、コーンを回って戻ります。クラス対抗で行われ、慎重に運ぶ人と大胆に走る人がいて面白い内容でした。次は障害物ドッジボールです。基本ルールはドッジボールと変わりませんが、コートの中に跳び箱を置いて身を隠すことができるのです。一味違ったドッジボールとなりました。最後はドラキュラです。ドラキュラの館(コート)をドラキュラに捕まらないように駆け抜けるゲームです。体育館ではコートが少し狭く、難易度がかなり高かったようですが、それでもみんな笑顔で楽しむことができました。
 6年生もあと少しで卒業です。1日1日を大切に過ごしましょうね。

2019/02/21(木) 探そう!キラリ★みしまびと

5年生

1902211802361.jpg1902211802352.jpg
 2月21日(木)5校時、総合的な学習の時間「探そう!キラリ★みしまびと」の『情報誌を作ろう』の授業で、三島市役所の広報広聴課の職員3名をお迎えしました。これまで取材してきた内容をパソコンを使ってまとめたものを、情報誌として発信できるように、プロのアドバイスをいただきました。情報誌を作る3つのポイントを教えて頂きました。1つめは「楽しく作る」、2つめは「分かりやすく作る」、3つめは「誤字・脱字をしない」ということでした。子どもたちは、プロから見た明確なアドバイスに感動し、「字の色使いに気を付けて修正しよう。」「強調したいところは、キーワードとして、文字を濃くしたり大きくしたりしてみよう。」など、学びの多い時間を過ごすことができました。

2019/02/20(水) 感染症情報

本日の欠席者は16名でした。インフルエンザによる欠席者は先々週からずっと一桁で減少傾向です。
 水痘ウイルスが原因で発症する帯状疱疹や水痘に罹患している児童が少しずつ増えています。水痘(水ぼうそう)は虫に刺されたような発赤疹と強い痒みが特徴です。皮膚が柔らかい部分に出やすいです。空気感染するので、とても感染力が強いです。
 帯状疱疹は皮膚に水疱ができ、ピリピリ痛みます。
 水痘の予防接種をされていなかったり一度もかかっていなかったりすると感染の恐れがありますので、このような症状がありましたら早めに病院で受診をするようお願いします。

2019/02/18(月) ペアと仲よくなろう

1902181304461.jpg1902181304462.jpg1902181304463.jpg
「ペアと仲よくなろう」という企画を計画委員主催で行いました。
第1弾として,スタンプラリーを行いました。
校舎内3ヶ所にスタンプが隠されており,そのスタンプをペアと協力して探すというものです。
2月18日(月)は3・4年生のペアがスタンプラリーに挑戦しました。他の学年は今週中に取り組む予定になっています。ペアとの仲が深まってくれるとうれしいです。

2019/02/07(木) ドッジボールマスターになろう

1902071419031.jpg1902071419032.jpg1902071419033.jpg
 体育委員会で「ドッジボールマスターになろう」を行いました。ドッジボール講座です。投げ方、捕り方を体育委員がコーチし、参加者が試してみました。投げる距離が、低・中・高学年で違っていました。2年生の投げたボールを捕った子供の胸が「ドン」と鳴っていました。強いボールを投げられること、またそれをキャッチできることに驚きました。
 委員会で、これまでにない創造的な活動をしてくれています。子供たちの発想で、学校が活発に動いていることが嬉しいです。