ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2022/12/07(水) そよ風学習(3年)(その1)

3年生

2212071836341.jpg2212071836342.jpg2212071836343.jpg
 3年生「そよ風学習」の様子です。JAの職員の方から、三島野菜について教えていただきました。みんながよく知っている「みしまコロッケ」。三島馬鈴薯を材料に作られている、というみんなが知っていることから、三島でとれる「三島野菜」について勉強しました。どの野菜もおいしいのが三島野菜の特徴ですね。

2022/12/07(水) そよ風学習(3年)(その2)

3年生

2212071850511.jpg2212071850502.jpg2212071850503.jpg
 「三島セルリーは甘い」、これも特徴である、と教えていただきました。セロリが苦手、という人もいるかと思います。ですが、JAの方から、「甘いので一度食べてみてください。」と自信のある言葉をいただきました。以前あるテレビ番組で、三島白菜のことを特集していたことも思い出しました。今が旬の野菜が多いとのことです。ぜひ、御家庭でも楽しんでみてください。

2022/12/07(水) 授業の様子(5年生)

5年生

2212071854541.jpg2212071854542.jpg2212071854543.jpg
 5年生社会の様子です。日本の工業について学習していました。日本から輸出している「機械類」と輸入している「機械類」の特徴についてみんなで考えていました。一人一人が自分の考えをiPadに書き込み交流をしていました。日本の輸出入の特徴、どんなことが思い浮かぶでしょうか?

2022/12/07(水) 南小作品展の様子(4-7組④)

学校行事
2212081109281.jpg「やぶいたかたちからうまれたよ」
 紙を破いたり、ちぎったり、それらを並べたりして思い付いたことを表しました。
 紙を貼ったり、絵を描き加えたりしてイメージをふくらませていました
「どうぶつにへんしん」
 自分の好きな動物のお面を作りました。
 新聞紙の土台の上にラップを巻き、その上に白や色つきのお花紙を貼って仕上げました。
2212081109282.jpg

2022/12/07(水) 南小作品展の様子(4-7組③)

学校行事
「銀河鉄道の夜(物語の絵)」
 「銀河鉄道の夜」の物語の中からお気に入りの場面を思い浮かべ、絵に表しました。夜空を走る鉄道を思い浮かべ、遠近感が出るようにと工夫しました。周りを飛ぶ鳥の色塗りも工夫しています。
2212071815581.jpg
2212071815582.jpg「ミラーワールド」
 鏡に映る姿を利用して作品を作りました。前から見ると見えない絵も鏡に映ると見えるようになっていたり、二面置いた鏡の角を利用して、一つの作品が複数の形に見えるようにしたりと工夫しています。

2022/12/07(水) 南小作品展の様子(4-7組②)

学校行事
「おさんぽトコちゃん トコトコトコ」
 学習発表会の宮西達也さん原作「おさんぽトコちゃん」で、ダンスや楽器演奏をしている自分を、わりピンを使って、ポーズを工夫して表現しました。
 全員が違うポーズをとっているので、ぜひ、一人一人の表情や動きをよく見てみてください。楽しい発見があるかもしれません。
2212071737371.jpg
2212071737372.jpg「○○山大作戦
  ~自分のひみつきちを作ろう~」
 薄手のタオスを液体粘土にひたり、ペットボトルや空き瓶で型をとり、自分だけの「○○山」を作りました。もし、この山を自分の秘密基地にできるなら、どんなことをしたいのかな?と考え、はしごやブランコを作ったり、川や湖などの環境を描いたりしました。
 鑑賞活動として、自分を粘土のミニチュアで作り、お互いの秘密基地へ遊びに行きました。

2022/12/07(水) 南小作品展の様子(4-7組①)

学校行事
「みんなのスイミー」
 国語で学習したスイミーを製作しました。お話を何度も読みながら、くらげや海藻の様子をイメージして作る姿がありました。赤い魚、スイミーの顔の向きに注意しながら、みんなで協力した作品です。
2212071727211.jpg
2212071727212.jpg「かぶってへんしん」
 お気に入りの動物や表現を自分でアレンジしながら考えました。新聞紙や半紙を何枚を重ねて貼ることで強度が増し、しっかりしたお面に仕上がりました。色塗りやニス塗りも丁寧に取り組みました。
Loading...