ようこそゲストさん

三島市立北上小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m112/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/kitaue-e/)

メッセージ欄

2022年5月の日記

2022/05/02(月) 韮山めぐり9

6年生

2205021453211.jpg2205021453212.jpg
 蛭が小島の続きです。蛭が小島が頼朝の島流しにあった場所ですが、本来、平治の乱で平清盛によって義朝(父)とともに処刑されることとなっていました。しかし、まだ若い頼朝を清盛の母が嘆願して命を助けました。その結果、源氏が平氏を倒すこととなったわけです。昨夜の大河ドラマで頼朝が義高(源義仲の子)を殺さざるを得なかった理由は、そこにあります。父義仲を殺した頼朝を義高が許すわけがないというわけです。

2022/05/02(月) 韮山めぐり8

6年生

2205021442201.jpg2205021442202.jpg
 再び、蛭が小島の様子です。グループで移動しているので、入れ替わり立ち替わりです。蛭が小島は、源頼朝が平治の乱で平清盛に負けて流罪になった場所です。罪人として島流しになった割には、自由な生活ができていたようですね。蛭とは沼地や池に生息する環形動物の一種で人や動物にくっついて血を吸います。今では全く面影がありませんが、当時はここを狩野川が流れていて、その中州があり、蛭がたくさんいたので、「蛭が小島」と呼んだそうです。その後、台風などにより狩野川が氾濫する度に現在の位置まで西に移動していったようです。

2022/05/02(月) 韮山めぐり7

6年生

2205021423261.jpg2205021423262.jpg
 続きです。ツツジがきれいに咲いていますね。

2022/05/02(月) 韮山めぐり6

6年生

2205021417361.jpg2205021417362.jpg2205021417363.jpg
 江川邸の近くにある城池公園の様子です。東側に江川邸があります。江戸時代末期に韮山代官であった江川太郎左衛門英龍公の屋敷兼代官所だった建物です。屋根を支える骨組みに特徴があり、耐震性抜群です。西側に龍城山を挟んで韮山高校がありますが、元々は英龍公が作った私塾でした。ですので、校訓は英龍公がモットーにしていた「忍」の一文字です。辛いことに負けずに耐えて乗り越える…そんな人間形成を願っています。

2022/05/02(月) 韮山めぐり5

6年生

2205021404111.jpg2205021404112.jpg
 世界遺産「韮山反射炉」の様子です。江戸時代末期に海防の重要性を感じた韮山代官、江川太郎左衛門英龍が造った西洋式大砲を鋳造するための設備です。実働した反射炉で現存するものは、ここだけだったと思います。ここで造った大砲を江戸(現在の東京)お台場に設置したのです。(お台場という地名にも意味がありました。)10月の修学旅行でお台場に行ったら、自分たちの地元とのつながりを想起してほしいものです。