ようこそゲストさん

三島市立北上小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m112/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/kitaue-e/)

2022/10/20(木) 修学旅行20

6年生

2210201814141.jpg2210201814142.jpg
 「校長先生、もう一歩前へ出てください。」と声掛けしたくなりますね。(笑)記念フレームでの一枚、よい思い出になりますね。

2022/10/20(木) 修学旅行19

6年生

2210201806121.jpg2210201806122.jpg2210201806123.jpg
 スカイツリーの続きです。本当にどこまでも見えそうですね。下が見えているようですが、平気ですか?「もし、割れたら!」と考えると私は決して載れません。

2022/10/20(木) 修学旅行18

6年生

2210201759311.jpg2210201759312.jpg2210201759313.jpg
 浅草を満喫しましたね。(続々)
 さて、次はいよいよ本日の最終見学地「スカイツリー」です。前のページの写真にも写り込んでいました。浅草からとても近いのですね。このスカイツリーができるまでは、東京のシンボルと言えば「東京タワー」でした。その高さは、333メートルで朱塗りのタワーは、今でもその存在感を強く示しています。このスカイツリーは、昔の関東地方の名称「武蔵(むさし)」にちなんで634メートルの高さを誇ります。東京アクアラインの海ほたるからもスカイツリーを確認することができます。今日は晴れていたので、富士山はもちろんのこと、遠くの房総半島や三浦半島あたりまで、きれいに見えたことでしょうね。

2022/10/20(木) 修学旅行16

6年生

2210201746561.jpg2210201746562.jpg2210201746563.jpg
 浅草を満喫しましたね。

2022/10/20(木) 修学旅行15

6年生

2210201726051.jpg2210201726052.jpg2210201726053.jpg
 浅草と言えば「雷門」というくらいに、浅草のシンボルです。東京で名所と言われるところは数多くありますが、雷門は名所中の名所です。雷門の正式名称は「風雷神門」だそうです。名称の由来は、門の両側に立つ「風神」と「雷神」に由来する物で、浅草寺を洪水や火災から守っているそうです。…なんてことは、知らないでしょうね。「大っきな提灯だなぁ。」「でっかい像が怖いなぁ。」といった感想かな。興味を持ったら、ぜひ自分で調べてほしいと思います。みんなは、便利な道具を持っていますからね。

2022/10/20(木) 修学旅行14

6年生

2210201715281.jpg2210201715282.jpg2210201715283.jpg
 浅草寺には、本殿の西側に五重塔があります。今から千年以上前に建立されたという説があるそうです。現在の塔は、鉄骨・鉄筋コンクリートづくりで、昭和の時代(戦後)に建て替えられたそうです。中には、スリランカの寺院より送られた仏舎利(お釈迦様の遺骨)が納められているそうです。首都東京は、政治と文化・歴史の街です。「百聞は一見にしかず」本物からいろいろなことを感じ取ってください。

2022/10/20(木) 修学旅行13

6年生

2210201651241.jpg2210201651242.jpg
 浅草寺境内の少し手前での撮影です。参道の両側には、たくさんのお店があります。多くのお店が長い歴史を持ったお店です。昔ながらの煎餅やまんじゅうなど、視覚・臭覚が刺激されて食べたくなってしまいます。ここでも、お土産たくさん買ったのかな?

2022/10/20(木) 修学旅行12

6年生

2210201645381.jpg2210201645382.jpg2210201645383.jpg
 やっぱり、煙をいっぱい浴びていますね。

2022/10/20(木) 修学旅行11

6年生

2210201641451.jpg2210201641452.jpg2210201641443.jpg
 上野動物園では、何を買ったのでしょうか?大きな袋の中身が気になります。浅草もやっと賑わいだしましたね。円安ですので、外国人観光客の姿も多く見られたのではないでしょうか?浅草寺では、煙を体にかけると健康に過ごせると言います。とりあえず、明日までは元気でいましょう。

2022/10/20(木) 修学旅行10

6年生

2210201414041.jpg2210201414042.jpg2210201414043.jpg
 国立科学博物館の中の様子ですね。明日使えるクーポンがホテルでもらえるので、一日目にしては、大量のお買い物ができますね。

2022/10/20(木) 修学旅行9

6年生

2210201409101.jpg2210201409102.jpg2210201409103.jpg
 行き先は、上野動物園?それとも国立西洋美術館?上野動物園では、予約が必要だったパンダの見学が、当日並べばできるようになりました。今日の混み具合は、どうでしたか?パンダが見られたでしょうか?西洋美術館前には、ロダンの「考える人」の像やその「考える人」も含んだ「地獄門」があるようですね。ちなみにロダンの作品は、静岡県立美術館にもたくさんあります。ぜひ、ご家族で足を運んでみてください。

2022/10/20(木) 修学旅行8

6年生

2210201403061.jpg2210201403062.jpg2210201403063.jpg
 さらに、お弁当の様子です。国立科学博物館の北側で食べています。近くには、野口英世像があります。6年生なら何をした人か、知っていますよね?何円札の顔でしょうか?

2022/10/20(木) 修学旅行7

6年生

2210201359281.jpg2210201359282.jpg2210201359283.jpg
 お弁当の続きです。班ごとにまとまって、食べてる様子も楽しそうですね。

2022/10/20(木) 修学旅行6

6年生

2210201345511.jpg2210201345512.jpg2210201345513.jpg
 見学の途中ですが、上野公園内で昼食です。みんなで同じお弁当です。お家から持ってくるお弁当の方が良かったでしょうか?いずれにしても、最高な天気でよかったですね。雨の中での食事は、あまりしたくありませんね。

2022/10/20(木) 修学旅行5

6年生

2210201341261.jpg2210201341262.jpg
 国立科学博物館の中での様子…だと思います。常設展示のみの見学です。特別展は有料ですが、インパクトのある展示が多いので、また家族で見てもらえたらと思います。

2022/10/20(木) 修学旅行4

6年生

2210201336391.jpg2210201336392.jpg2210201336393.jpg
 最初の目的地、上野公園に着いて、班別行動をしました。国立博物館前のシロナガスクジラの像は、とても有名です。上野公園では、国立科学博物館・上野動物園を全ての班が見学し、一部の班は、国立西洋美術館や上野の森美術館を見学しました。どの場所も見所一杯の場所で、一カ所を半日から一日掛けて見学したいところですが、時間の都合で一カ所を1時間程度で見学しました。

2022/10/20(木) 修学旅行3

6年生
2210201111261.jpg 2組のバスでの様子です。心は、ワクワク。とても寝てなんていられませんね!さあ、花の都東京へ突入です。

2022/10/20(木) 修学旅行2

6年生

2210200914271.jpg2210200914272.jpg2210200914273.jpg
 1組車中の様子です。朝早かったので、車中では眠そうな子も多いですね。テンション高い子は、夜まで保つでしょうか?とにかく、元気に帰ってきてくださいね。海老名サービスエリアを出発し、首都高は渋滞中です。

2022/10/20(木) 修学旅行1

6年生

2210200724551.jpg2210200724552.jpg2210200724553.jpg
 10月20日(木)、快晴の天候のもと、6年生65名(通常級)全員参加(特支学級1名欠席)で小学校での最大行事「修学旅行」が始まりました。出発式では、スローガン「仲間と学び、仲間と協力し、仲間と存分に楽しもう!」を確認しました。多少、テンション高めですが、全員いい顔をしての出発となりました。ケガなく病気なく無事の帰校を願っています。なんとラッキーなことに、本日より東京での旅行クーポンが使えます。3,000円小遣いが増えるなんて、とても幸運なことです。しかも、3年ぶりの東京への修学旅行です。充実した2日間になることを願っています。
 本日は、早朝にも関わらず、3名のスクールガードさんが、交通整理とお見送りをしてくださいました。とてもありがたいことです。感謝いたします。