ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2012年10月の日記

2012/10/22(月) 松並木清掃(3年生)

1210221322531.jpg1210221322532.jpg1210221322533.jpg
 10月21日(日)8時から、3年生の有志20名と「松並木と一里塚を守る会」の方たちで松並木清掃を行いました。秋晴れの爽やかな中、参加した3年生たちは黙々と石畳や松の周りの枯れ枝を丁寧に掃いてくれました。休むことなく一生懸命に取り組んでくれたおかげで、一時間ほどで作業を終了することができました。みなさん気持ちの良い汗をかいていました。

2012/10/11(木) 地域の方に支えられています

1210111247141.jpg1210111247142.jpg1210111247143.jpg
 毎月何回か訪問され、校内の観葉植物のお世話をしていただいています。学校のために何かお役に立てることができればというこうから始まりました。この間、観葉植物に水をあげていたら、そこを通りかかった3年生の男子生徒が、「緑がある学校っていいですね」って声をかけてくれたそうです。その一言で、少しでも学校の役に立っているんだと実感しましたとおっしゃていました。環境が人をつくるといわれます。お忙しい中を時間を作っていただき、錦田中学校の教育環境を支えてくださっていることに、改めて感謝申し上げます。

2012/10/10(水) 後期始業式

学校行事

 10月9日(火)8時30分から、後期の始業式を校内放送で開催しました。
 最初に、この間実施された桜風祭の表彰を行いました。続いて、新チームになって参加した部活動新人戦の校納及び表彰でした。ソフト部市内優勝、男子テニス部団体市内準優勝、個人戦佐藤・髙畑組3位、剣道部男子団体準優勝でした。それ以外でも、環境衛生ポスターコンクールで3年三枝真武さんが市長賞を受賞しました。まだ、大会が続いている部活動もあり、今後の活躍を期待しています。                                  この後に始業式が行われ、生徒代表として、1年生栗原和音さん、2年生渡邉直生さん、3年生鈴木香澄さんが、抱負を発表してくれました。その後、上田校長から、後期の主な行事等を確認しながら、特に3年生は進路選択、決定という大きなものが待ち受けているので、一人ひとりがしっかりと自分と向き合って努力してほしいとありました。後期105日間が始まりました。今日から、1,2年生は三者面談も実施されますが、後期へとつながっていく話し合いになることを願っています。

2012/10/06(土) 桜風祭(体育の部)

学校行事

1210061639031.jpg1210061639032.jpg1210061639033.jpg
 9月30日(日)台風17号の影響で一部の種目を中止して行いました。学年種目は昼休みや放課後を使って何度も練習してきました。クラスの団結力が試される競技でしたが、どのクラスも一生懸命に取り組み、絆が深まりました。
 
1年生「錦田台風一過」   2年生「ムカデの追撃    3年生「ワイルドにかけねけろ」
                   ~ただいま巨大化中~」

 来賓の方たちを始め、大勢の保護者の方や、地域の方たちの温かい応援に感謝申し上げます。また、引き続きオープンスクールも実施しておりますので、普段の錦田中生の様子もご参観くださいますようお願い申し上げます。

2012/10/05(金) 桜風祭(発表の部

学校行事
1210051536221.jpg9月29日(土)第18回桜風祭(発表の部)は、吉田 幹君のお願いフリースローが、全校生徒や保護者の方たちが見守る緊迫した中、見事に決まり幕を開けました。
吉田君お疲れ様!
英語スピーチは、英文と日本語の訳語をスクリーンに映しながら、流暢なスピーチの素晴らしさだけではなく、自分自身の体験や思いをしっかり主張していることに驚かされました。
 
この後に行われた中学生の主張も立派でした。
1210051536222.jpg
1210051536223.jpgやっぱり最後は吹奏楽部!
会場全体を盛り上げる演奏に大きな拍手が体育館中響き渡りました。

各学年の合唱コンクールもそれぞれに素晴らしい歌声を届けてくれました。詳細は各学年だよりをご覧ください。
Loading...