ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2013年6月の日記

2013/06/28(金) 希望の碑の集い(交通安全教室)

1年生

1306281704141.jpg1306281704142.jpg1306281704143.jpg
 6月28日(金)1年生を対象に「希望の碑の集い」が行われました。この会は、昭和54年に交通事故で亡くなった生徒を偲び、二度と起こらないようにと、三島警察署交通安全課の指導員による「交通安全教室」を行う会です。交通指導員の方々が、自転車の「並進走行実験」「歩道走行実験」「自転車の衝撃体験」を行い「自転車走行や規則」について考えました。1年生全員、真剣な表情で話を聞いたり、体験を行ったりしていました。

2013/06/26(水) 豊かな心を育てる会

1306261414521.jpg1306261414522.jpg1306261414523.jpg
 6月24日(月)に、錦田小学校を会場に「豊かな心を育てる会」の総会が開かれました。この会は、錦田地区のPTA、教職員、各自治会長、民生児童委員、主任児童委員、保護司、更正保護女性会、子供会代表等で構成され、本校のPTA会長の大川 裕さんが、錦田地区「豊かな心を育てる会」の会長となっています。
 総会では、各小中学校からの児童生徒の様子が報告されました。その後の講演では、「三島警察署生活安全課 深澤真美さん」から「少年問題の現状と、家庭・地域・学校との連携」というテーマで、お話をしていただきました。
 このような取り組みから【家庭・地域・学校】が連携し、また新たに、地域の子供たちを育む力が生まれてくるように感じました。

2013/06/21(金) 学校保健委員会

1306211551511.jpg1306211551512.jpg
 6月21日(金)、2年生を対象に学校保健委員会が開かれました。保健委員会の進行で、2年生の食に関するアンケート結果の報告されました。その後、森本明子 栄養士から、「朝食の大切さ」の講義を受けました。2年生全員が、朝食をとることの大切さがわかったようです。

2013/06/05(水) 修学旅行

3年生

1306051602451.jpg1306051602452.jpg1306051602453.jpg
 5月30日(木)〜6月1日(土)に、3年生が奈良・京都に修学旅行に行ってきました。
 1日目は、「奈良」を巡りました。世界最古の木造建築「法隆寺」、「薬師寺」では、お坊さんのユーモアを交えた説法、大仏の大きさに驚いた「東大寺」、鹿と戯れた「奈良公園」などなど、様々な経験に生徒たちは大満足でした。
 2日目は、「京都」の班別研修を行いました。京都の様々な寺社を訪ねたり、「着物を着て京都を歩く」「念珠づくり」「和菓子づくり」など体験活動をしたり、充実した一日となりました。
 3日目は、学級ごと選択した寺社等を巡りました。
 この三日間で経験したこと、学習したことを今後の学校生活や、自分の人生に生かせることを期待しています。

2013/06/03(月) わたしの主張2013「三島市中学生の主張」大会

1306031135021.jpg1306031135022.jpg
 6月1日(土)三島市生涯学習センターで、「三島市中学生の主張」大会が行われました。錦田中学校からも2年生2名が参加しました。環境問題を「山とわかち合う喜び」というテーマで、錦田中学校生徒会で取り組んでいる東日本大震災の復興支援を「桜がつなぐ絆」というテーマで発表しました。自分の感じたこと・・・思ったこと・・・経験したことを力強く主張してくれました。