つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)
メッセージ欄
2014年7月の日記
▼ 2014/07/24(木) 夏期休暇に入ります。
7月24日(木)夏期休暇を前に、全校集会が行われました。中体連をはじめとした公式大会の表彰や、後期生徒会役員の当選証書の授与が行われました。
団体、個人も含めてたくさんの表彰がありました。表彰を受けた後、全体の方に振り向いて「応援ありがとうございました。」と感謝を表していました。3年生が中体連での喜びも、悔しさも力に変えていけることを願っています。後期生徒会の役員のみなさんは、夏休みが明けるといよいよスタートが迫ってきますね。どんな活躍が見られるのか今からたのしみです。
生徒のみなさん、いよいよ夏期休暇が始まります。長期の休みですので、体調管理に気をつけて、全力で遊び、全力で学び、全力で休んで、元気な姿を休暇明けに見せてください。
▼ 2014/07/15(火) 中体連
7月12日(土)、13(日)の2日間で多くの部活動が、中体連という3年生最後の大会に挑みました。部活動によって結果は様々でした。
力をしっかりと出し切り、東部や県の大会への参加を決めた部活動もありました。残念ながら力及ばずに最後の大会が終わってしまった部活動もありました。14日(月)には、次の大会や試合へ向けて練習やミーティングをしている部活動と、3年生とのお別れ会をしている部活動がありました。
夏休みにも大会が続く部活動もありますが、これから3年生が引退し、2年生が主の代へと移り変わって行きます。先輩たちの素晴らしい成績を目標に、先輩たちの悔しさをバネにして1・2年生が頑張ってくれることを期待しています。
▼ 2014/07/15(火) 後期生徒会選挙
7月15日(火)第6校時に後期の生徒会役員を決める、生徒会選挙の最終演説と投票が行われました。今回は12人の生徒が生徒会役員に立候補していました。
先週は朝に各学年の昇降口に立って、選挙運動を行っていました。立候補者だけでなく、応援責任者たちも一緒に朝のあいさつをしながら、懸命に支持をうったえていました。
今回の最終演説で生徒会員たちも立候補者1人1人の「錦田中をよりよくしたい。」という主張をしっかりと聞いていました。会員1人1人が選び、投票した結果は明日公開となります。
果たして、誰が役員となるのでしょうか。気になりますが、今日の演説を聞いて、誰が役員になってもきっと錦田中はよくなっていくだろうと感じました。新生生徒会は錦田中をどう変えてくれるのか、今からたのしみです。
▼ 2014/07/10(木) 部活動壮行会
7月10日(木)、第6校時に部活動壮行会が行われました。今週の土日から多くの部活動で中体連が始まるため、1・2年生からの応援を力に、頑張ってもらおうと企画されました。今までにブログでも紹介してきたように、1・2年生はこのときのために校歌とエールの練習を重ねてきました。その成果が試された時間でした。
プログラムとしては、「3年生入場」、「1・2年生から」、「各部の意気込み」、「3年生代表の話」といった流れでした。「1・2年生から」では練習風景と応援メッセージの入ったムービーが放映されました。3年生も自分の部が出ているときは集中していて、時々笑いも起きていました。ムービーの後、いよいよ校歌とエールを3年生に披露する時がきました。応援団は学ランを着て、鉢巻きを巻いて気合いを入れて臨みました。エールが終わった後、拍手が起きて1・2年生は少しほっとしたような表情をしていました。
「各部の意気込み」ではそれぞれの部活動の目標や意気込みを話した後、円陣を組んで気持ちを高めました。円陣のかけ声は部によって様々で3年生の間でも驚いたような声が聞かれました。
今日まで毎日練習を続けてきた1・2年生の応援団の皆さん、お疲れ様でした。
3年生はいよいよ最後の大会になります。どの部の3年生も、今日の壮行会で受けた1・2年生の応援を力に、自分の今までの努力を信じて、最後の大きな壁に挑戦してほしいと思います。もちろん教職員一同も応援しています。錦田中ファイトー!!