ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

2022/10/24(月) ソフトボール部東部大会第3位

2210241409361.jpg2210241409362.jpg2210241409363.jpg
 10月16日(日)、22日(土)、23日(日)富士宮市の外神スポーツ広場で行われた、令和4年度 第16回しずおかスポーツフェスティバル(ソフトボール競技)静岡県中学生新人大会(ソフトボール)東部地区大会兼第39静岡県中学生女子新人ソフトボール大会予選会において、本校のソフトボール部は北上中学校と合同チームを組んで参加し、左の写真のトーナメント表のとおり勝ち進みました。優勝した富士宮第四中学校には惜しくも2対3で惜敗したものの、3位決定戦ではライバル三島北中に勝ち、みごと3位になることができました。
 11月13日(日)、20日(日)に浜松で行われる県大会に東部の代表として出場します。

 現在、本校ソフト部は部員わずか3名で頑張っています。錦田小、向山小、坂小の6年生女子がたくさん入部してくれることを願っています。

2022/10/24(月) ソフトボール部東部大会第3位 その2

2210241418191.jpg2210241418192.jpg2210241418193.jpg
 ソフトボールの経験がない3人ですが、中体連が終わってから、頑張って練習し、バントができるようになったり、ヒットを打てるようになったり、フライやゴロを捕れるようになったりしてきました。北上中との合同チームの中でも少しずつ戦力として試合でも活躍できるようになってきました。(写真のユニホームは北上中の物です。)

2022/10/24(月) 命を考える授業 3年生「DIG研修」

3年生
IMG_6542.JPGIMG_6539.JPGDSCF0678.JPG
3年生は、DIG研修に取り組みました。DIGとは、Disaster(災害)Imagination(想像)Gameの略で、災害時を想定しながら、危険箇所や避難・救命に役立つ地域の情報を整理し、いざというときの行動についてイメージするための実践です。グループで協力しながら、自宅周辺の避難場所や土砂災害が想定される場所などにシールを貼り、行動経路についてのイメージをふくらませています。

2022/10/24(月) 命を考える授業 3年生「ジュニア防災士養成講座」

3年生
DSCF0635.JPGDSCF0658.JPGDSCF0636.JPG
3年生は、静岡県東部地域局危機管理課から講師の先生をお招きして、ジュニア防災士養成講座を受講しました。東日本大震災を経験した語り部の方々のお話は、震災が過去のものではなく、現在に教訓としてつながっているものだと実感できる内容でした。中学生に求められる判断力や行動力についても理解することができました。

2022/10/24(月) 命を考える授業 2年生「地域の防災・避難生活を乗り切る」

2年生
DSCF0676.JPGDSCF0673.JPGIMG_6552.JPG
災害が起こったとき、地域に暮らす中学生として、錦田中生の行動には期待がかかります。2年生は、中学生の力でも、怪我をして動けなくなっている大人を安全に移動させることができることを体験しました。また、いざというときには、テープを切るためのはさみも手に入りにくいものです。道具がなくても、必要な場所でテープを切ることのできる方法を教えていただきました。

2022/10/24(月) 命を考える授業 2年生「災害時に自分の命を守る」

2年生
DSCF0634.JPGDSCF0646.JPGDSCF0653.JPG
2年生は、自衛隊から講師の先生をお招きして、災害時に自分の命を守る方法についてお話をうかがいました。記憶に新しい東日本大震災。枕元に靴や懐中電灯などの避難に役立つ道具を用意することの重要性や、どのような危険が起こり得るか予想することの大切さを学びました。火災が起こったときは、地面から5㎝に新鮮な空気がたまっています。きびきびとした講師の先生をお手本に、ほふく前進体験に取り組んでいます。

2022/10/24(月) 命を考える授業 1年生「錦田中防災講座」

1年生
DSCF0665.JPGDSCF0668.JPG8D1FA7B2-E445-4C4E-83E2-C5DF27B1D5C5.jpeg
1年生は、錦田中防災講座を受講しました。動画や画像を見ながら、身近な地域に潜む危険について考えました。防災カードゲームでは、楽しみながら災害時にとるべき行動について学習をすることができました。

2022/10/24(月) 命を考える授業 1年生「赤十字BLS入門講座」

1年生
DSCF0628.JPGIMG_6523.JPGIMG_6521.JPG
1年生は、日本赤十字より講師の先生をお招きして、救急救命講習に参加しました。名前は聞いたことがあるけれど、実際に目にしたことは少ないAED。いざというときの機器の利用のしかたを、真剣なまなざしで学んでいます。1人1台ずつ用意していただいた人形を用いて、心肺蘇生の実習も行いました。胸部圧迫のペースは思った以上に速く、必死で体重をかけて圧迫を行っていました。

2022/10/24(月) 校内作品展

2210240849401.jpg2210240849402.jpg2210240849403.jpg
10月24日(月)から校内作品展が始まりました。
(左)美術部作品
(中)美術作品(授業で制作)
(右)書写作品
力作揃いですので、ご来校の際は是非ご覧ください。

Loading...