ようこそゲストさん

三島市立山田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m126/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-j/)

メッセージ欄

2013年9月の日記

2013/09/28(土) 青峰祭文化の部 当日の朝の様子2

1309280834531.jpg1309280834532.jpg1309280834533.jpg
 9月28日(土)、青峰祭当日の朝、誰もいない教室の様子2です。
左の写真は、「本日の練習」の場所を伝える黒板の様子です。どの教室にも、このような掲示版が設けられています。どのクラスも、昼休みと放課後の練習の時間を無駄にしないように工夫されています。
 中央の写真は、1年1組の「善の花を」の掲示物です。これは青峰祭体育の部、文化の部を通じてつけたい力やがんばりたいことを掲示されています。
 右の写真は、1年3組の青峰祭文化の部に向けての掲示物です。色彩や細かいところまで気を遣って、きれいに掲示されています。
 どのクラスも、視覚に訴え、聴覚に訴え、心に訴え、「一つにまとまる歌声」にしようとがんばっています。保護者の方々や地域の方々、ぜひ一生懸命に取り組んできた青峰祭文化の部の合唱を聴きに来て下さい。

2013/09/28(土) 青峰祭文化の部 当日の朝の教室1

1309280752541.jpg1309280752542.jpg1309280752543.jpg
 9月28日(土)、遂に青峰祭文化の部当日を迎えました。きっと、この後、生徒は緊張した面持ちで登校してくると思います。朝の誰もいない教室の様子を見てみました。
 左の写真は、3年4組の背面黒板の様子です。「蒼鷺」の歌詞をい書いた模造紙が貼ってあります。もうボロボロで使い込んでいる様子が伝わってきます。
 中央の写真は、3年2組の机の上の様子です。担任からの「学級通信と全員が写った写真のお守り」が置いてあります。担任の「緊張せずにがんばってほしい」という気持ちが伝わってきます。
 右の写真は、2年1組の前面黒板の様子です。合唱で注意することが掲示されています。登校してすぐに、生徒が黒板をみてくれるでしょう。
 どのクラスの合唱も、期待できる仕上がりになっていると思います。

2013/09/27(金) 学校だより「つなぐ」9月号について

 遅くなりましたが、学校だより「つなぐ」9月号を掲載いたします。
 ぜひ、ご覧下さい。
詳しくは、ここをクリックしてください。

2013/09/20(金) 校内の様子2

1309201137241.jpg1309201137242.jpg1309201137243.jpg
 今、校内には生徒の夏休みの課題や授業での作品が展示されています。
 左の写真は、2階に展示された1年生の美術で作製された「オリジナル絵文字」の作品です。
 中央の写真は、2年生のホールの前に展示されている夏休みの課題や作品の様子です。キティちゃんは、立体的で非常に丁寧に作られた素晴らしい作品です。
 右の写真は、1年生のホールの前に展示されている夏休みの課題や作品の様子です。手前にあるデコレーションケーキは、切ったときに6つに別れるように作られている大作です。
 学校に来る機会がありましたら、ぜひ展示されている課題や作品をご覧ください。

2013/09/20(金) 校内の様子1

1309201122221.jpg1309201122222.jpg1309201122223.jpg
 現在の校内の様子をお知らせします。
 9月28日(土)に迫った青峰祭文化の部での合唱コンクールに向けて、どの学年も必死に取り組んでいます。
 左の写真は、3年生の学年掲示版に貼られた合唱での学年のスローガン「越えられない壁はない」の掲示物と各クラスの合唱への想いです。
 中央の写真は、2年生の学年掲示版に貼られた青峰祭文化の部に向けての作業や取り組みが写真によって展示されている様子です。
 右の写真は、1年生の学年掲示版の学年集会の様子を写真で掲示されています。今回の学年集会では、合唱コンクールでの合唱の歌う順番が決められたようです。
 さあ、合唱コンクールに向けてどの学年も、どのクラスも練習を重ねています。
 保護者の皆様、9月29日(土)は、ぜひ文化会館に足を運び、生徒たちの素晴らしい歌声を聞いてください。