ようこそゲストさん

三島市立山田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m126/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-j/)

メッセージ欄

2014年1月の日記

2014/01/30(木) 風邪の対応について

1月30日(木)風邪の対応について
 1月30日(木)の風邪による欠席者が増加してきました。特に2年3組では、風邪の罹患率が26%を越えました。2年生全体としても、欠席者が15名、早退者が3名となりました。そのため、2年生は5時間目終了後14時30分に下校させます。帰宅後は、ご家庭で体を休め、手洗いやうがいの励行をお願いいたします。また人混みを避け、不用な外出はしないように過ごしてください。インフルエンザが流行しているので、ご家庭で具合の悪い時には無理して登校することのないようにお願いいたします。

2014/01/24(金) 防災教室を行いました。

1401241358111.jpg1401241358112.jpg1401241358113.jpg
 1月23日(木)、県危機管理課から起震車に来ていただき、全校で防災教室を行いました。今回の防災教室は、起震車による地震の模擬体験と校区内のDIGを行いました。
 写真は、起震車と地震の模擬体験をしている様子です。体験した生徒の感想では、「想像した揺れよりもすごくて、実際に大地震が起きた時には何にもできないと感じました。普段からの備えをしっかりしたいです。」という内容が多かったです。
 また、DIGも各学級で実施しました。(DIsaster:災害、Imagination:想像、Game:ゲームの頭文字をとったもので、大きな地図に災害が発生した場合のリスクを書き込んだり、学校周辺がどのようになるか想像するものです。)
 普段から、防災意識をしっかりと持ってほしいです。

2014/01/20(月) 宅建協会からエコキャップの贈呈を受けました。

1401201637081.jpg1401201637082.jpg1401201637083.jpg
 1月20日(月)、宅建協会からエコキャップの贈呈を受けました。今回は、1200個のエコキャップを支部長の渡邉様、副支部長の佐藤様、地区役員の藤田様が来校され、生徒会本部役員に手渡していただきました。
 左と中央の写真は、目録とエコキャップを生徒会長の古畑君に手渡している様子です。
右の写真は、安藤校長先生や生徒会顧問の白井先生を含めての記念写真の様子です。
 今回で、宅建協会からエコキャップの贈呈を受けるのは4回目になります。生徒会を中心に学校全体で集めたエコキャップと合わせて、マックスバリューに届けたいと思います。宅建協会の皆さん、本当にありがとうございました。

2014/01/17(金) 校内の様子

1401171346021.jpg1401171346022.jpg1401171346023.jpg
1月17日(金)、今日は校内の掲示物の様子を紹介します。
 左の写真は、給食についての掲示物です。1月20日〜24日の給食記念週間についての掲示物です。
 中央の写真は、体育で行っていた持久走の全校ランキングと1年の先生方の「新年の抱負」を一字に表した掲示物です。
 右の写真は、市内書写展で表彰された作品の展示です。
 学校に来る機会がありましたら、ぜひご覧になってください。

2014/01/16(木) 1年生が職業講話を行いました。

1年生

1401160951521.jpg1401160951522.jpg1401160951523.jpg
 1月15日(水)、1年生が職業講話を行いました。今回の職業講話は、介護と福祉の仕事の職業講話でした。高年齢化社会の到来に向けて、老人介護は中学生にとっても人ごとではない問題です。そこで今回、三島市役所の地域包括支援室の助けを借りて、グループホーム「みのり」の職員の方々に講話をしていただきました。
 左と中央の写真は、代表の宮本さんと介護福祉士の後藤さんがお話しをされている様子です。
 右の写真は、1年生の生徒がアイマスク体験と車いす体験をしている様子です。
 中学生にとって、介護や福祉、認知症等の知識を得ることは非常に大切なことだと思います。地域包括支援室の職員の方々、グループホーム「みのり」の職員の方々、本当にありがとうございました。