ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2011年10月の日記

2011/10/22(土) 10月22日の給食

1110281443551.jpg☆一日参観日☆

heart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *ごましお
 *とりにくのミックスあげ
 *おひたし
 *みそしる

heartこんだてのポイントheart
 <ごましお>
ごまには、鉄分・カルシウム・ビタミンなど大切な栄養素が、たっぷり詰まっていて、中国では薬としても使われています。ごまには、黒いものと白いものがありますね。黒いからの付いたままのものが黒ごま、からをむいたものが白ごまです。今日はごま塩のごまは、白ごまです。ごはんにかけて食べましょう。

2011/10/21(金) 10月21日の給食

1110281445411.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *やきししゃも
 *ごもくまめ
 *みそしる

heartこんだてのポイントheart
 <やきししゃも>
私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。カルシウムは牛乳・海草・魚に多くふくまれます。今日のこんだてのやきししゃもにもカルシウムがたくさんはいっています。頭からしっぽまで食べてじょうぶな骨と歯をつくりましょう。

2011/10/20(木) 10月20日の給食

1110210956171.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *ビビンバ
 *わかめスープ

heartこんだてのポイントheart
 <ビビンバ>
ビビンバは、韓国の家庭料理の1つで正式な名前は「ピビムパプ」と言います。「ピビム」は混ぜるという意味で「パプ」はごはんのことを言います。
具とご飯を混ぜて食べるのが正式な食べ方です。
韓国では、大晦日に残った食材を新年まで持ち越さない風習があり、残った食材で作った「ビビンバ」が誕生したと言われています。いろいろな食材を使っているので、とてもバランスのとれた料理です。

2011/10/19(水) 10月19日の給食

1110210953201.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *カレーうどん
  (ひらうどん)
 *さくらえびしゅうまい
 *おひたし

heartこんだてのポイントheart
 <さくらえびしゅうまい>
さくらえびは車えびに似た小さなえびです。半透明で、うすべに色なので、さくらえびと呼ばれています。さくらえびは全国では、駿河湾でしかとれないエビで、味と香りがよく静岡県自慢の特産品です。さくらえびは主に由比蒲原沖でとれます。まるごと食べられるさくらえびにはカルシウムがたっぷりふくまれています。今日は、駿河湾でとれたさくらえびをつかったしゅうまいです。

2011/10/18(火) 10月18日の給食

heart今日のこんだてheart 
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *さけのしおやき
 *こまつなのにびたし
 *みそしる
 *くだもの(りんご)

heartこんだてのポイントheart
 <ごはん>
米は、私たちの口に入るまでに、八十八回も手がかかるというので、米という漢字ができたといわれています。日本で米を白くして食べるようになったのは、奈良時代のころからだといわれています。ごはんはよくかんでおかずといっしょに食べましょう。