ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

2016/07/15(金) 7月15日の給食

1607151316541.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆カラフル卵焼き
 ☆煮浸し
 ☆もずくスープ

もずくは、海藻の仲間です。海藻を食べるのは、日本人と韓国人ぐらいといわれていましたが、近年、ヨーロッパやアメリカでも体に良いという理由から食べられるようになってきました。海藻には、ほとんどエネルギーがなく、体の調子をととのえる働きのあるミネラルが多く含まれています。

☆主な食材の産地☆
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・チンゲンサイ(茨城県)
 ・にんじん(青森県)
 ・とりにく(宮崎県)
1607151316542.jpg

2016/07/14(木) 7月14日の給食

1607141202461.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆みそラーメン
 ☆ぎょうざ
 ☆お好み豆

1500年ほど前、小麦粉を練ってひも状にしたものをスープでにたり、汁に浮かせたりして食べていたのが、めんのはじまりといわれています。ラーメンのラーとは、両手で引っ張るという意味があります。1本のめんを引っ張って端と端をつなげ、2本が4本と倍々に細いめんができあがります。

☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(群馬県)
 ・もやし(御殿場)
 ・ぶたにく(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・にんじん(青森県)
1607141202462.jpg

2016/07/13(水) 7月13日の給食

◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆含め煮
 ☆みそ汁
 ☆お茶のパウンドケーキ

1607131258541.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(三島市)
 ・かぼちゃ(三島市)
 ・とりにく(宮崎県)
 ・えのきたけ(長野県)
 ・葉ねぎ(三島市) 
1607131258542.jpg中国では、紀元前からお茶を飲んでいたといわれ、遣唐使として渡ったお坊さんによって日本に伝えられました。その後、日本独自のお茶文化が生まれ、江戸時代には、庶民までお茶を飲む習慣が広がりました。お茶には、カテキンといわれる成分が多く含まれ、悪い菌から私たちのからだを守ってくれます。今日は、お茶の栄養を無駄なくとるために、お茶の粉を使った手作りケーキです。今日使ったお茶の粉は、三島市内で作られたものです。1607131258543.jpg

2016/07/12(火) 7月12日の給食

1607121212141.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆焼き肉
 ☆茹でもろこし
 ☆わかめスープ

とうもろこしには、たくさんのひげがついていますが、このひげは、雌花で、茎の真ん中ぐらいの葉のわきに雌花の穂がつきます。花が開く時期に雄花の穂の先に雄花の花粉がつくと受粉して実がつきます。このひげの1本1本が1粒1粒につながっています。ひげの多いものは実がぎっしりと詰まっている目印です。

☆主な食材の産地☆
 ・とうもろこし(茨城県)
 ・玉ねぎ(兵庫県淡路)
 ・ぶたにく(静岡県)
 ・もやし(御殿場市)
 ・ピーマン(茨城県)
1607121212142.jpg

2016/07/11(月) 7月11日の給食

1607111502201.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆煮込みハンバーグ
 ☆いそべポテト
 ☆ABCマカロニスープ
 ☆冷凍みかん

パスタは大きく分けると、スパゲティに代表されるめん状のロングパスタとマカロニに代表される小さなショートパスタにわけられます。ほかにも団子の形のニョッキや板状のラザニアなどがあり、その種類は、600以上あるといわれています。今日は、アルファベットの形をしたマカロニをスープに入れました。

☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(三島市)
 ・キャベツ(三島市)
 ・玉ねぎ(兵庫県)
 ・えのきたけ(長野県)
 ・にんじん(青森県)
1607111502192.jpg