ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2022年5月の日記

2022/05/20(金) 運動会練習 3〜6年生リレー

2205201713351.jpg2205201713352.jpg2205201713353.jpg
 運動会では、縦割りのなかよし班で、3年生から6年生までのリレー種目があります。その練習が行われました。最初に班ごとに分かれて、走る順番を決めました。その後、実際にリレーを行いました。スタートは4年生、その後3年生→4年生→5年生→6年生とバトンをつないでいきます。5時間目の暑い中でしたが、チームのためにどの子も一生懸命走っている姿はとてもかっこよかったです。
 タイム発表の後、6年生を中心にチームごとにもう一度作戦を考えようと集まろうとする姿がとても素敵でした。しかし、熱中症の心配もあったので、教室に戻るようにしました。来週もう一度、練習があります。その時までに新たな作戦を考え、チーム力を発揮してくれることが、今から楽しみです。

2022/05/20(金) 福島交流 猪苗代教育委員会の方、学校訪問

2205201242191.jpg2205201242182.jpg2205201242183.jpg
 坂小学校は、福島県の猪苗代町立翁島小学校と交流と行っています。坂小と翁島小の4年生以上の子どもたちが、三島市(坂小)と猪苗代町(翁島小)に行き来し、文化・環境・学校の良さを発表し合ったり、レクリエーションの活動を行ったりして交流を深めます。今年は三島市での開催です。
 昨日から、猪苗代町の教育長をはじめ、教育委員会の方々、翁島小学校の校長先生が、三島市教育委員会や坂小学校に挨拶に来てくださいました。坂小学校の様子や畑の様子を見ていただきました。
 ここ2年、交流事業ができませんでしたが、今年はできそうです。2年間できなかった分、今年はたくさんの活動を行い、楽しい思い出を作り、交流を深めたいと思います。

2022/05/19(木) 運動会 学年対抗種目の練習

2205191230171.jpg2205191230172.jpg2205191230173.jpg
 運動会で行われる学年対抗種目の練習を行いました。坂小学校では、1年生から6年生で学年対抗種目が行われます。今年の種目は、「水増しリレー」です。ペットボトルの中に入っているおはじきが、水を入れていくと浮いてきます。はやくペットボトルを満水にしておはじきを浮かして取り出した学年が優勝です。学年ごと少しずつハンデをつけました。
 はじめてであったので、1位から6位までに時間の差が出てしまいました。運動会の本番に向けて、もう少しハンデを調整し、もう一度練習を行いたいと思います。

2022/05/19(木) 3年生 トンボを育てよう

3年生

2205191211201.jpg2205191211202.jpg2205191211203.jpg
 3年生の理科の学習で「トンボを育てよう」があります。そこで、ヤゴを探しに学校のプールに行きました。最初にヤゴのおうちを水槽に作りました。その後、タモをもって、プールサイドへ。先生の説明を聞いて、ヤゴ採り開始。プールの中をのぞき、ヤゴがいそうなところにタモを入れ、プールからタモをあげました。オタマジャクシはたくさん採れるけど、お目当てのヤゴはなかなか採れません。でも根気よく繰り返して、最後には、大きなヤゴ2匹と小さなヤゴも10匹くらい採ることができました。
 これから教室で飼って、トンボになるのが楽しみです。

2022/05/18(水) 5/18(水)1年生防犯教室

1年生

2205181217251.jpg2205181217252.jpg2205181217243.jpg
 5/18(水)、三島警察署や防犯サポーター、市役所等たくさんの方々のご協力で、1年生の「防犯教室」が行われました。防犯の映像を見た後、合い言葉「イカのおすし」について確認しました。ついて「イカ」ない、「の」らない、「お」おごえでさけぶ、「す」ぐにげる、「し」らせる、です。
 その後、不審者に出会ったときの行動の仕方を練習しました。1年生は元気に、大きな声で「助けて〜」と叫んだり、防犯ブザーを鳴らしたり、ランドセルを置いたりして逃げる練習をしました。ご家庭でも身の守り方や安全について話し合うようお願いします。

2022/05/17(火) 150周年 航空写真 2

2205171918181.jpg2205171918182.jpg2205171918183.jpg
 空高く舞い上がったドローンからの撮影。桜の花びらに並び、撮影の準備。一人一人がピンクのプレートを持ち、撮影開始。ドローンが何回か移動し、全部で4回の撮影を行いました。ドローンが移動するたびに、子どもたちから「どこ行った?」「あそこにある!」など、ドローンの動きに驚いていました。本日撮影した航空写真は、クリアーファイルにして、子どもたちに配布を予定しています。出来上がりが今から楽しみです。

2022/05/17(火) 150周年 航空写真 1

2205171847481.jpg2205171847482.jpg2205171847483.jpg
 坂小150周年記念行事の1つとして、航空写真撮影を行いました。ユニオンエンタープライズさんが撮影をしてくれました。坂小のさくらの校章を、あっという間に描き、その手際のよさは、さすがだと思わせるものでした。撮影は、ドローンで行いました。ドローンは、英語で雄バチの羽音という意味があるそうです。ドローンが飛び立つと子どもたちからは歓声が上がっていました。

2022/05/16(月) 給食 セルフオムライス!

2205162127561.jpg2205162127562.jpg2205162127563.jpg
 本日の給食は、セルフオムライス!エビピラフの上に卵焼きが乗っています。その卵焼きを自分の思いのままに包みます。うまくピラフを包む子、そのままダイナミックに乗せたまま食べる子、それぞれ食べ方はいろいろでしたが、楽しみながら食事をすることができ、こどもたちからは「おいしい」「オムライス大好き」などの笑顔をたくさん見ることができました。

2022/05/16(月) 地域学校協働本部 農事活動

2205162059161.jpg2205162059162.jpg2205162059163.jpg
 5月15日日曜日に地域学校協働本部を中心に、スイカ畑とトウモロコシ畑の手入れ作業を行いました。スイカやトウモロコシの畝の周りに防草シートをつけました。
 また、スイカ畑では、スイカのつるの周りにわらを敷いたり、竹の棒でつるが伸びる方向を示したりしました。すくすく育っていっているスイカやトウモロコシ。これからもっと大きくなっていくのが楽しみです。地域学校協働本部の皆様、ご協力ありがとうございました。

2022/05/16(月) 5年生 初めての調理実習

5年生

2205162117001.jpg2205162117002.jpg2205162117003.jpg
 5年生家庭科の授業では、調理実習を行いました。ほうれん草を使った青菜のおひたしを作りました。沸騰したお湯で野菜をゆでることや包丁を使うのが初めての経験でした。子どもたちは、グループの友だちと協力しながら手順良く行うことができました。
 実習前ほうれん草をゆでたら、「やわらかくなる」「かさがへる」「おいしくなる」等の予想をした子どもたち。ゆであがったほうれん草を包丁で上手に切り、お皿に盛り付けて、仕上げに鰹節としょうゆを少々つけました。かつおぶしとしょうゆの匂いが食欲をそそりました。自分で作った青菜のおひたし、子どもたちからはもちろん「おいしい!」の感想がたくさん出ていました。実習を通して、調理する楽しさを学ぶことができました。

2022/05/14(土) PTA奉仕作業ありがとうございました。3

2205141417421.jpg2205141417422.jpg2205141417423.jpg
 校舎内の作業は、扇風機やはねやエアコンのフィルターを洗っていただきました。高いところでの作業や扇風機のはねを1つ1つ丁寧に洗っていただき、とてもきれいになりました。これから少しずつ暑くなる中で、扇風機やエアコンの使用が増える前にきれいにしていただき、よかったです。

 家庭科室では、流しもきれいにしていただきました。これからの調理実習の授業で気もちよく使うことができます。児童では難しい場所まできれいにしていただき、すっきりしました。
 参加していただいた保護者・関係者の皆様、本当にありがとうございました。

2022/05/14(土) PTA奉仕作業ありがとうございました。2

2205141405241.jpg2205141405242.jpg2205141405243.jpg
 ほかに外では、側溝の土砂処理、雑草の伐採等を行いました。特に側溝の掃除は、普段なかなか行うことができません。側溝の蓋を外し、中の土砂や落ち葉をスコップで取り除いてもらいました。力仕事となりましたが、側溝を速攻できれいにしてくれました。