ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

メッセージ欄

2022年1月の日記

2022/01/31(月) 箱の形から分かること

4年生

2201311017151.jpg2201311017152.jpg2201311017153.jpg
 4年生の算数では、「直方体と立方体」の学習に入りました。今日は、家からお菓子やカレーの箱をそれぞれ持ち寄り、特徴を探して仲間分けをすることから始めました。すると、大きく2つの分け方ができそうなことに気付き、列ごとに箱を集めて実際に分けてみることにしました。もちろん、この2つのグループに入らない箱もあります。
 普段、何気なく見ているお菓子の箱ですが、改めて特徴を探していくとたくさんの発見があります。学びは、身の回りにたくさんあるものですね。

2022/01/31(月) 明日から2月

2201311035041.jpg2201311035042.jpg2201311035043.jpg
1月もいよいよ今日で終わり、明日からは2月に暦が変わります。お天気の良い日が続きますが、朝夕の冷え込みは、やっぱり厳しいですね。新しい週の始まり、今日も下駄箱にはきちんと靴がそろって入ってます。「靴をそろえると心もそろう。」本当に気持ちの良いことです。さて、錦田小では、毎年、この時期にスマイヌ賞を各クラス1名選ぶことになっています。スマイヌ賞とは、気持ちの良いあいさつや返事ができる、また学校のきまりをしっかり守れるというお友達にあげることになっています。受賞の理由をみると、お友達に進んで声を掛けたり、係や委員会の仕事に一生懸命取り組んでいるということがあがっていました。錦田小の全員がスマイヌ賞をもらえるように毎日、気持ちの良いあいさつや返事、思いやりのあふれる行動を心がけたいものです。

2022/01/28(金) 言葉について調べよう

5年生

2201281054161.jpg2201281054162.jpg
 5年生の国語では、「言葉について調べよう」という単元で、普段何気なく使っている日本語で、似ているけれど意味の違いがあったり使い分けに迷ってしまったりする言葉を調べています。例えば、「元旦と元日の違いは?」「結ぶと縛るってどう使い分ける?」という事です。なるほど、改めて問われると日本語って難しいなあと思います。各自で違うテーマについて調べ、発表会を行うことで学びを広げていきます。チコちゃんに叱られないように…5年生頑張れ!

2022/01/28(金) 長さ(mとcm)の勉強

2年生

2201280925361.jpg2201280925362.jpg
 2年生は長さの勉強の応用を学んでいます。線分図に示された青いテープと赤いテープのそれぞれの長さや差を考えました。つい、上から下を引きたくなってしまい、短い方から長い方を引く式を考えがちです。どこが違うのか、お友達に分かるように説明をしました。先生が「ちゃんと3点セットは書いてありますか?」と聞くと「はい、書いてあります。」と返事ができました。3点セットとは、式・筆算・答えの事だそうです。1m=100cmは、上級生になってもたびたび登場するので、ここでしっかりと学んでおきましょう。

2022/01/27(木) 細かいところまで再現

6年生

2201271451141.jpg2201271451142.jpg2201271451133.jpg
6年生の卒業制作も完成間近です。細かい部分まで丁寧に再現し、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいます。グランドの土の様子や、タイル一つにまでこだわっています。