ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2012年6月の日記

2012/06/29(金) 6月29日5年生の理科ようす①

1206291348391.jpg1206291348392.jpg1206291348393.jpg
6月29日(金)、5年生の理科の授業のようすです。理科支援員の先生が、顕微鏡をテレビに接続して、子どもたちに見せているようすです。

2012/06/29(金) 6月29日4年生の算数ようす②

1206291331061.jpg1206291331062.jpg1206291331063.jpg
6月29日(金)、4年生の算数の授業のようすです。四角形の対角線の条件から、四角形の種類が特定できることを学んでいます。前に出た児童が発表します。左の写真の表情は硬いですが、真ん中の表情は自然体です。右の写真は、課題を整理するために、先生が説明をしている場面(教師の出番)です。

2012/06/29(金) 6月29日4年生の算数ようす①

1206291323481.jpg1206291323482.jpg1206291323483.jpg
6月29日(金)、4年生の算数の授業のようすです。四角形の対角線の条件から、四角形の種類が特定できることを学んでいます。前に出た児童が発表するようすを、先生も同じ目の高さで聞いています。

2012/06/29(金) 6月29日3年生の学級のようすです。

1206291315061.jpg1206291315052.jpg1206291315053.jpg
6月29日(金)、3年生の学級のようすです。坂小学校には、一年間の様々な場面で、一人一人の児童が全校児童の前で発表する機会があります。どの場面で発表をしてみたいか、手を挙げて希望を先生に伝えているところです。

2012/06/29(金) 6月29日2年生の算数のようす①

1206291301501.jpg1206291301502.jpg1206291301503.jpg
6月29日(金)、2年生の算数の授業のようすです。「125ー86のひっさんのしかた」と先生が黒板に書きました。一人一人、ノートに問題を書き写した後、実際に解いていきます。

2012/06/29(金) 6月29日1年生の書写のようす②

1206291241351.jpg1206291241352.jpg1206291241353.jpg
6月29日(金)、1年生の書写の授業のようすです。教科の先生と支援員の先生の指導を受けて、とてもよい姿勢で、ていねいに、えんぴつで「おもちゃ」「はらっぱ」などのひらがなを書いています。良い姿勢になるための魔法の言葉のようなお約束言葉があるのですね。

2012/06/29(金) 6月29日1年生の書写のようす①

1206291237081.jpg1206291237082.jpg1206291237083.jpg
6月29日(金)、1年生の書写の授業のようすです。教科の先生と支援員の先生の指導を受けて、とてもよい姿勢で、ていねいに、えんぴつで「おもちゃ」「はらっぱ」などのひらがなを書いています。

2012/06/29(金) 6月29日坂小からのパノラマ③

1206291231191.jpg1206291231192.jpg1206291231193.jpg
6月29日(金)、今回は、坂小からのパノラマを紹介しました。最後は、やっぱり富士山です。雲の上に、今日も雄大な姿を見せていました。校歌3番の歌詞を紹介します。
 坂小学校 校歌 
 三、 はるかに見える 野や海や
    地平のはての 青雲は
     希望大きく 育つ子の
     はばたく 世界
  たくましく 進もう 坂の つばさの子

2012/06/29(金) 6月29日坂小からのパノラマ②

1206291157521.jpg1206291157512.jpg1206291157513.jpg
6月29日(金)、爽やかな青空の下の、坂小学校からのパノラマをお楽しみ下さい。左の写真は、手前から三島市中心部、沼津市、そして駿河湾が輝き、その向こうにはうっすらと対岸の静岡市の方面も見えています。中央の写真は、三島市から沼津市、富士市の方面が見えています。右の写真では愛鷹山がそびえています。坂小学校から箱根方面に上っていくと、山中城がありますが、これだけ見通しがきけば、北条氏がお城を築いた理由もわかるような気がします。

2012/06/29(金) 6月29日坂小からのパノラマ①

1206291145511.jpg1206291145512.jpg1206291145513.jpg
6月29日(金)、爽やかな青空の下の、坂小学校からのパノラマをお楽しみ下さい。左の写真は、南に見える田方平野です。急な岩壁は大仁の城山でしょうか。中央の写真は、手前に沼津アルプス、遠くに達磨山が見えています。右の写真は、三島の市街地と沼津アルプス、そして駿河湾の一部も見えています。

2012/06/28(木) 6月28日6年生の外国語活動のようす③

1206281756391.jpg1206281756392.jpg1206281756393.jpg
6月28日(木)、6年生の外国語活動のようすです。ALTの先生自身に関するクイズに答えるために教室を移動しているところです。クイズを楽しみながら、自然に英語の表現に親しんでいます。右の写真は、今日の学習のふりかえりをしているようすです。

2012/06/28(木) 6月28日6年生の外国語活動のようす②

1206281745111.jpg1206281745112.jpg1206281745113.jpg
6月28日(木)、6年生の外国語活動のようすです。前の時間で学習した I can swim .を応用して、Who am I ? の活動に取り組んでいます。正解は、クラスの友達の誰かです。友達をイメージしながら質問し、その質問に答えるので、和やかな雰囲気で取り組むことができました。

Loading...