ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2016年12月の日記

2016/12/22(木) ワークショップ 2日目

学校行事

1612221129131.jpg1612221129132.jpg1612221129133.jpg
  ワークショップは2日目となりました。
 今日は、まず、昨日の続きから。パソコンソフトを使って、アニメーションの製作です。描いた絵に色をつけたり、動きをつけたりしていきました。その後は、音声を吹き込みます。楽器や音の出る物を選び、リハーサルを繰り返し、それから録音。さて、どんなアニメーションに仕上がったのでしょうか?
 発表会は本日13:20から体育館で行います。野菜の販売もありますので、保護者の皆様、ぜひお越しください。

2016/12/21(水) クリエイティブワークショップinさか

学校行事

1612211417131.jpg1612211417132.jpg1612211417133.jpg
 各グループの活動は順調に進んでいます。
 みんなで考えたキャラクターを使ってストーリーを作り、4コマ漫画にしました。そしてその4コマ漫画を動画(アニメーション)にしていきます。
 再度パソコン室でアニメーションソフトの操作方法を学んだ後、それぞれの教室で練習です。(今日一日でここまで進むとはビックリ。みんながんばって取り組んだ成果です。)

2016/12/21(水) クリエイティブワークショップin さか

学校行事

1612211057311.jpg1612211057312.jpg1612211057313.jpg
みんなアーティスト気分で絵を描いています。
お気に入りの絵を切り取って、それぞれの班の部屋へ移動します。(縦割り7班編制。今日だけの特別班です)
そこで、班のキャラクターを選び、みんなでストーリーを考えていきます。(アテンダントのお兄さん、お姉さんのアドバイスの下、高学年がリーダーシップを発揮しています。)

2016/12/21(水) クリエイティブワークショックin「さか」 らくがきワークショップ

学校行事

1612211017531.jpg1612211017532.jpg1612211017533.jpg
12月21日(水) クリエイティブワークショックin「さか」 らくがきワークショップ スタート!!   
何も知らされていない子ども達。パソコン室に集まると…。
「おしりかじりむし」で有名な「うるまでるび」さんの登場です。今回のワークショップの説明を聞いた後、体育館に移動します。
白くなった体育館の床にビックリの子ども達。わくわくしている様子がよく分かります。うるまでるびさんの合図でらくがきスタート。好きな場所に、自由にオリジナルキャラクターを描いていきます。(みんないい顔でらくがきを楽しんでいます) 

2016/12/21(水) クリエイティブワークショップinさか

学校行事

1612211007411.jpg1612211007402.jpg1612211007403.jpg
  12月20日(火) クリエイティブワークショプin「さか」            らくがきワークショップ
             前日準備「らくがき会場の設営」 
子ども達には、「お・た・の・し・み」とお知らせしているプログラム。下校後、明日に向けて会場準備です。(子ども達には秘密です)
 体育館一面に白い紙を敷き、らくがき広場を作りました。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。明日が楽しみです。

2016/12/20(火) 冬休み前集会〜表彰

学校行事

1612201346551.jpg1612201346552.jpg1612201346553.jpg
 続いての表彰です。
『市内作品展絵画の部』、『三島市席書コンクール』、『静岡県席書コンクール』の表彰。県の席書コンクールには特選に選ばれた友だちもいました。みんな、がんばっています。

2016/12/20(火) 冬休み前集会

学校行事

1612201343291.jpg1612201343292.jpg1612201343293.jpg
 今朝、冬休み前集会を開きました。校長先生からは、今年一年を無事に過ごせたことを当たり前のことと思わず、『おかげさまで』という気持ちをもつようにという話がありました。
 続いて、代表の友だちが今年の振り返りと新年からがんばることを発表しました。運動のことや学習面でのことなど内容はさまざまでしたが、1年生から順に発表する声が、張りのある声だったことに感心しました。小規模校ゆえ、こういった機会に年間を通して全員が一度は発表するのですが、手元の原稿を読まずに発表できる子が多くなってきています。
 さらに続いて表彰をしました。夏の『動物の絵コンクール』、『市内作品展書写の部』入選の表彰です。

2016/12/16(金) 防災防犯交通安全教室

学校行事

1612162042101.jpg1612162042102.jpg1612162042103.jpg
12月16日、「防災防犯交通安全教室」を行いました。防災・防犯・交通安全の講座を体験することを通して、身を守る方法や命の大切さを知り、実践していこうという心情を育てることを目的としています。
幼稚園児と1、2年生は起震車体験、水消火器体験、交通教室。3、4年生は防犯教室と起震車、水消火器体験。5、6年生は救急救命法を学びました。
起震車体験では震度7の揺れに、「本当に来たら怖いなあ」という声が聞かれました。また、三島市危機管理課の方からは、家具の固定がとても大切だという話がありました。ぜひご家庭でも確認し、被害を減らすようにしてください。

2016/12/16(金) 自然教室説明会

1612161712311.jpg1612161712312.jpg1612161712313.jpg
 12月14日(木) 自然教室説明会
 4.5年生の児童とその保護者を対象に、1月26(木),27日(金)に予定している福島県翁島小学校との交流会(雪国体験)の説明会を行いました。
 日程や当日までに準備するもの、持ち物、服装などを確認しました。福島の写真を見て、どのようなところなのか、どんな準備をしていったらいいか、イメージが涌いたと思います。約1ヶ月後は福島。今から少しずつ準備を進めていってください。
 

2016/12/16(金) 給食集会

1612161654221.jpg1612161654222.jpg1612161654223.jpg
 12月14日(木) 給食集会
 給食記念週間にあわせて集会をおこないました。今日の給食集会は、給食を作ってくださっている調理員さんへのお礼の手紙や台ふきを渡したり、食材を運んでくださる業者さんへお礼のタオルを渡したり、子どもたちができる感謝の気持ちを伝えました。
 給食委員の劇では、「いただきます」の意味をみんなで考えました。私たちの口に食事が入るまで、様々な過程を経ていること、命をいただくことに感謝して食べることを再確認する機会となりました。