ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2017年4月の日記

2017/04/28(金) 1年生を迎える会

学校行事

1704281409141.jpg1704281409142.jpg1704281409143.jpg
 1時間目に1年生を迎える会を行いました。
 もう、すっかり坂小に馴染んだ1年生です。(1年生がみんな楽しそうな笑顔で参加していました)インタビューでは、好きな教科や将来の夢なども元気に発表してくれました。
 1年生を迎える会のスローガンは「まってたよ、みんなも今日から坂っ子」ですが、その通り、もう立派な坂っ子の一員となったことがよく伝わってくる会でした。

2017/04/28(金) 1年生を向ける会 その2

学校行事

1704281422331.jpg1704281422332.jpg1704281422333.jpg
 今日の1年生を迎える会は「心ほかほか」が伝わってくる会であり、子どもたちの成長をたくさん感じた会でもありました。児童会役員が中心になって運営していますが、小規模校では一人一人にいろいろな役割が分担されます。1つ学年が上がってお兄さんお姉さんになり、上級生はよりリーダーとしての意識を高く持って臨む姿はとても立派であり、大変嬉しく感じました。子どもたちも「がんばった」「やったー」という達成感があったことと思います。ますますの成長と活躍が楽しみです。

2017/04/25(火) 社会科見学(ゴルフ場見学) その2

1704251306421.jpg1704251306422.jpg1704251306423.jpg
 落ち葉の回収の後は、女子プロゴルファーにインタビューの時間です。お話しできたのは、昨年の優勝者、福島浩子プロです。
 福島プロは、子どもたちからの質問一つ一つに対し、ていねいに答えてくださいました。
(インタビューのあとはみんなで記念撮影。いい記念になりました)
※ここで撮影した記念写真は、大会期間中、1番ホールに飾られるそうです。
 すごいですねー。
とても貴重な体験ができた、社会科見学でした。

2017/04/25(火) なかよし班

1704251354191.jpg1704251354192.jpg1704251354193.jpg
 いよいよ本日から「なかよし班」の活動が始まります。
昼休み。まずは教室に集まり、なかよし班の並び順を確認します。なかよしペアで順に並んでいきます。その次は、「なかよし清掃」の分担確認です。6年リーダーが手際よく進めてくれたお陰で、時間内で確認が終わりました。時間が余ったので、運動場に出てドッジボールをする班や、教室でハンカチ落としなどをして楽しく過ごしました。昼休みが終わると「なかよし清掃」の時間です。
※「なかよし班」とは、全校たて割り班の名称です。

2017/04/25(火) 社会科見学(ゴルフ場見学)

1704251257121.jpg1704251257122.jpg1704251257123.jpg
 今月28日(金)〜30(日)に開催される女子プロゴルフ大会の会場のグランフィールズカントリークラブに行ってきました。
 グランフィールズカントリークラブは、坂小学区にありますが、子どもたちが行くことはありませんので、行く前から「どんなところかな?」と楽しみにしていました。
 ゴルフ場に着いて説明を聞いた後、コースの清掃を体験しました。1番ホールを歩き、落ち葉の回収をしました。落ち葉を拾っている時に、時々、プロ選手がボールを打っている様子を見ることができました。

2017/04/25(火) なかよし清掃

1704251400361.jpg1704251400362.jpg1704251400363.jpg
 昼休みが終わり、なかよし清掃の時間です。
 なかよし清掃は毎週火曜日。この日は、日頃そうじの手が回らない特別教室を中心に、なかよし班でそうじをします。今日のなかよし清掃には1年生が参加していませんが、(1年生は4時間授業のため、昼休みが終わるとすぐに下校になります)少ない人数でもみんなで協力していっしょうけんめいそうじに取り組んでいました。
 第1回目のなかよし掃除、「はなまる」です。

2017/04/21(金) 授業参観

学校行事

1704251233121.jpg1704251233122.jpg1704251233123.jpg
4月21日(金) 授業参観
 今年度、第1回目の授業参観日です。落ち着いて学習に取り組む姿に、今年は(も)がんばろうという気持ちが感じられました。
 次回参観日は6月7日(水)を予定しています。

2017/04/21(金) PTA総会

1704251241481.jpg1704251241482.jpg1704251241483.jpg
4月21日(金) PTA総会
 
 授業参観後、体育館にてPTA総会を開きました。ほとんどの会員の皆様にご出席いただき、盛大に開催することができました。
 すべての議案が無事承認され、平成29年度PTA活動が本格的に始動します。1年間よろしくお願いします。
(急なドクターヘリの飛来により、開催が20分遅れてしまいましたが、手際よく進め、定刻に終えることができました。皆様にご協力に感謝いたします)

2017/04/19(水) すいかの苗の植え付け

1704191515211.jpg1704191515212.jpg1704191515213.jpg
 とうもろこしの種まきの後は、すいかの苗の植え付けです。茎を折らないように気をつけて植えなければなりません。そこで、代表して5,6年生が担当します。
 指で苗の茎を挟み、苗ポットを逆さにして手のひらの上に乗せてポットをはずします。
そのままそっと穴に移して土をかけます。子どもたちは手際よく作業し、あっという間に植付が終わりました。
(子どもたちが帰ったあと、支援地域本部の皆さんが、ビニールトンネルを張ってくださいました)
 坂小の畑は、ただいま「ジャガイモ」「とうもろこし」「すいか」が育てられています。これから気温が上がり、植物はどんどん生長します。収穫というご褒美に向けてたくさんお世話をしていきたいと思います。

2017/04/19(水) とうもろこしの種まき

1704191500151.jpg1704191500152.jpg1704191500153.jpg
 14日に準備していただいた畑に、とうもろこしの種をまきました。今朝から支援地域本部の皆さんがマルチの準備をしてくださったおかげで、準備万端。種をまくだけの状態です。(支援地域本部の皆さん、ありがとうございました)
 1年生にとっては最初の農事体験。ペアのお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、指で2センチほどの穴をあけ、1つぶ1つぶていねいに植えていきました。
 1学年1畝。1畝22メートルに約140粒の種をまきました。(全部で6畝。計840粒→840本、全部実ると大量です)

2017/04/19(水) ジャガイモ、順調に育っています

1704191432581.jpg1704191432582.jpg1704191432583.jpg
 3月8日(水)に植え付けをしたジャガイモ畑の様子です。生育は順調。プロもうなるほどの状態。
 このままいくと大量の…。やめましょう。取らぬ狸のなんとかです。とにかく、楽しみです。

2017/04/18(火) ことしはカエルがやってきた。

1704181859571.jpg1704181859572.jpg1704181859573.jpg
4月8日(土)。雨がしとしとと降り、霧に包まれた日でした。休日にもかかわらず学校にきていた先生の記録です。
職員室で仕事をしていると、坂っ子広場の池の方から「ゲロゲロッ」とカエルの声が聞こえてきます。カメラを持って出てみると……
予想していたカエルとは大違い、大きなガマガエルがあちこちに。ぜんぶで18匹以上だったそうです……。
昨年職員室に現れたモグラといい、坂小のまわりは自然にあふれていますね。