ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2021年4月の日記

2021/04/30(金) 1年 生活科 はるをさがそう

1年生

2104301405161.jpg2104301405162.jpg2104301405163.jpg
 1年生は生活科で春を探す勉強をしました。
 この日に自分用のタブレットを手にしました。それだけで嬉しそうです。
 操作方法を確認してから運動場へ行きました。
 ミツバチが蜜を吸うところをそっと撮ったり、大きな木や花を撮ったり、たくさんの発見ができたようです。

2021/04/28(水) PTA総会

学校行事

2104280816271.jpg2104280816272.jpg2104280816273.jpg
 PTA総会の様子です。
 保護者の方の出席率が90%を超えることに驚きました。出席ありがとうございます。
 前後左右の間隔を1m開けて実施し、議事も滞りなく進行しました。
 昨年度まで坂小PTA活動を支えていくださった令和2年度の役員の皆様には感謝状の贈呈が行われました。ありがとうございました。
 令和3年度のPTA活動へのご協力も、よろしくお願いいたします。

2021/04/28(水) 授業参観 4,5,6年生

学校行事

2104280804041.jpg2104280804032.jpg2104280804033.jpg
 高学年の授業参観の様子です。
 落ち着いた雰囲気の中、学習していました。
 ちょっぴりよそ行きな表情の高学年でした。

2021/04/28(水) 授業参観 1,2,3年生

学校行事

2104280800051.jpg2104280800052.jpg2104280800053.jpg
 授業参観へのご参加、ありがとうございました。
 ちょっぴり緊張しながらも一生懸命学習活動に参加する姿が見られたことでしょう。
 お家でもたくさん褒めてあげてくださいね。

2021/04/26(月) なかよし遠足 その2

学校行事

2104261037511.jpg2104261037512.jpg2104261037513.jpg
 ハウス内での様子です。
 班ごとにハウスに入り、ペアと一緒に列を選び、いちご狩りをしました。
 いちごの取り方を聞いた後、練乳をたっぷりもらい、たくさんたくさん食べました。
 一人20個は食べていました。中には、「100個食べた!」と言っていた子もいました。

2021/04/26(月) なかよし遠足 その1

学校行事

2104261029411.jpg2104261029412.jpg2104261029413.jpg
 なかよし遠足でフルーツパークへいちご狩りに行きました。
 なかよし班ごとに、富士山をバックに記念写真です。

2021/04/22(木) 3年社会 屋上へ

3年生

2104211751461.jpg2104211751462.jpg2104211751463.jpg
 3年生は社会で方位の学習をしました。
 東西南北を方位磁針で確認し、それぞれの方位の写真を撮るという学習です。
 屋上に初めて登るようで、行くだけでワクワクしている様子。
 教員は、安全確保のため複数配置して見守りました。
 タブレットを使って一人一人が撮影を楽しんでいました。

2021/04/21(水) 2年図工 色の部屋

2年生

2104211420071.jpg2104211420072.jpg
 2年生は図工で「色の部屋」を学習しました。
 自由に線を引き、囲まれた部分をクレヨンで塗っていく学習です。
 皆思い思いに線を引き、好きな色でどんどん塗っていきました。
 完成すると、とっても嬉しそうに担任の先生へ報告していました。
 教室に掲示する予定とのことです。参観日を楽しみにしてください。

2021/04/20(火) トウモロコシの種まき

学校行事

2104211405121.jpg2104211405122.jpg2104211405123.jpg
 学校協働本部の皆さんの協力のもと、トウモロコシの種を蒔きました。
 さやについている部分を下に植えるとよいそうです。
 ペアで協力しながら種まきをしました。
 この後、6年生はスイカの苗を植えました。さすが6年生、あっという間に植えていました。
 7月にはおいしいトウモロコシ、スイカが収穫できるといいですね。
 
 学校協働本部の方々、ありがとうございました。

2021/04/19(月) PTA運営委員会

学校行事

2104211314451.jpg2104211314452.jpg2104211314443.jpg
4月14日にPTA運営委員会・理事会が開かれました。
子供のため、学校のために話し合いを行っていただき、ありがとうございます。
4月27日にはPTA総会も開かれます。PTA活動へのご協力を本年度もよろしくお願いいたします。

2021/04/16(金) 1年生と仲良くなる会 その4

学校行事

2104161057061.jpg2104161057062.jpg2104161057063.jpg
 1年生にインタビューです。2年生以上を前に、ドキドキしたかな?その後の1年生のお礼の言葉は、全員ではっきりと言えました。
 2年生からはアサガオの種、3年生からはかぶととぶんぶんごまをプレゼントしてもらいました。どれも喜んでくれると嬉しいです。

 1年生と仲良くなる会、大成功です。代表委員、6年生の活躍はもちろん、どの学年も仲良くなろう、しっかり参加しようという気持ちが伝わってきました。皆さん、1年生に声をかけたり遊んだりして、仲良くなってくださいね。

2021/04/16(金) 1年生と仲良くなる会 その3

学校行事

2104161049011.jpg2104161049012.jpg2104161049013.jpg
 続いて坂小にまつわる○×クイズです。
 体育の道具で答えを発表していました。いいアイデアです。1年生と、昨年は迎える会ができなかったので、2年生が○と×の小旗をもって参加し、3年以上は見守っていました。
 全部で10問。皆さんは分かりますか?

 1)坂小にある山の名前は富士山である。
 2)坂小学校の近くにたくさんお店がある。
 3)1,2年生は合わせて16人である。
 4)全校で100人である。
 5)坂小学校の中で一番人数が多いのは6年生である。
 6)かけ算を習うのは2年生である。
 7)坂小の近くにさくらの木がある。
 8)坂小からスカイウォークが見える。
 9)坂小は金魚を飼っている。
 10)坂小の先生は6人である。