ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2022/01/19(水) 6年 オンライン福島交流

6年生

2201191252371.jpg2201191252372.jpg2201191252373.jpg
 6年生のオンライン福島交流の様子です。
 通信環境などの影響で、当初はうまく通信ができませんでした。映像と音声がつながると、子どもたちは安心したようで、嬉しそうでした。
 坂小からは、坂小からの景色やなかよし遊び、修学旅行での体験、体験活動でぐらんぱる公園やコップを作ったことを紹介しました。
 翁島小からは、今年の大事件や、マスコットキャラクター、スキー大会に向けて頑張っていることなどを紹介してもらいました。(坂小ブログから、翁島小のホームページがみられます。) 
 お互いの質問コーナーでは、好きなアニメや漫画、今日の給食、野球をやっている人を聞いては盛り上がっていました。翁島小の本日の給食は、坂小に来ていただくための特別メニューだったそうです。坂小の食いしん坊な6年生は、心底残念そうでした。坂小の給食がオムライスと知ると、翁島小からも「いいな〜」の声が上がっていました。また、坂小と翁島小の全校児童数が同じとわかり、大盛り上がりの6年生たちでした。
 6年生は、4年生の時に交流して以来、2年間のオンライン交流でしか会うことができませんでした。しかし、良い交流ができたと思います。

2022/01/19(水) 5年 オンライン福島交流

5年生

2201191125171.jpg2201191125172.jpg2201191125163.jpg
 5年生のオンライン福島交流の様子です。
 こちらも改めて自己紹介から始まりました。
 坂小からは、坂地区のクイズ(スカイウォーク、冬野菜)や箱根八里について紹介しました。
 翁島小は会津のキャラクターをクイズ形式で紹介してもらいました。大きな絵でキャラクターが分かりやすかったです。
 感想発表では、「福島のキャラクターがよく分かった。」「久しぶりの交流が楽しかった。」とありました。
 来年は三島に来ていただく予定です。会えるのを楽しみにしています。
 

2022/01/19(水) 4年 オンライン福島交流

4年生

2201191035061.jpg2201191035062.jpg2201191035063.jpg
 2回目のオンライン福島交流が行われました。
 まずお互いの自己紹介をしました。翁島小での縄跳びの発表には、歓声が上がりました。
 坂小の紹介では、坂小から見える景色、農事体験、スカイウォーク、源兵衛川、富士山、駿河湾のことを伝えました。クイズと共に、良い発表ができました。
 翁島小は北に磐梯山、南は海と自然豊かな環境です。猪苗代湖に飛来した白鳥は今年364羽、かもは約1300羽。磐梯山からは猪苗代町が見えること。ウォールアートや野口英世の母校であること等など。翁島小の児童は、とても発表を楽しんでいて、動きや演技がよく、分かりやすく紹介をしていました。
 何より驚いたのは、翁島小の人数です。74人は、坂小とぴったり同じでした。
 感想発表では、「オンラインで交流できることをプラスと考え、来年会えるのを楽しみにしています。」「楽しく交流できました。直接会えるのを楽しみにしています。」と両校の4年生とも、会えるのを楽しみにしています。
 とてもよい交流ができた4年生でした。