分類 【5年生】 で検索
一覧で表示する
体育の学習で、クラスの仲をより深めていくために、グループで風船運びに挑戦しました。 「○○さん、お願い!!」 「○○さん、ありがとう!」風船を運ぶために、たくさん声をかけあって、楽しく取り組むことができました。
「雲はどこからやって来るのだろう?」、「雲の動きと天気には何か関係があるのかな?」など様々な疑問をもった子供たちは、タブレットを手に運動場へ行き、雲の様子を観察したり、撮影したりして、疑問を解決しようとしていました。
3月17日(水)の1時間目に、6年生の卒業式練習を見学しました。厳かな雰囲気の中、子供たちは真剣に見学することができました。6年生の姿を見て、「自分も来年こんな6年生になりたい」という気持ちが芽生えたでしょう。あと2週間で6年生が始まります。新6年生としてふさわしい姿で、スタートを切って欲しいです。
子供たちに1人1台のiPadが配られて2週間が経ちました。初めは操作方法に戸惑っている子供たちも多く見られましたが、回数をこなしていく内に様々なことができるようになりました。 写真は、MetaMojiで作成した立論カードを使って、討論会を行っている様子です。これまでは電子黒板を使って発表を行っていましたが、iPadを使うことにより、1人1人が手元でじっくりと友達のカードを見ることができたり、説明者が注目して欲しいところに印を付けながら説明できたりと、より充実した討論会を行うことができました。
2月25日(木)の昼休みに6年生との交流会があり、5年生と6年生が混ざったミックスリレーで競い合いました。5,6年生の真剣勝負であり、一生懸命バトンをつないだり、チームの仲間を応援したりする姿が見られました。また、3月1日(月)の朝活動の時間には、6年生からのお礼の歌の動画を見て、感謝の気持ちを受け取りました。いよいよ来年度は、自分たちが最上級生として下級生をまとめていく立場になります。下級生のお手本になれるような6年生になることを期待しています。