ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2022/12/02(金) 比例と反比例 6-3

6年生

2212021753261.jpg2212021753262.jpg2212021753263.jpg
 3組には「比例のきまりを見つけるべし!」というミッションが課せられました。水そうに入れた水の量X(エックス)と、水そうの深さy(ワイ)との関係を、グループで協力して考えました。いろいろなきまりが見つかりました!

2022/12/02(金) 比例と反比例 6-2

6年生

2212021748081.jpg2212021748082.jpg2212021748083.jpg
 2組は、「担任の先生によく似たロボットが2日に30kmのペースで走った場合、卒業の日までに名古屋に着くことができるか」を考えました。三島から名古屋まで237km、6年生の卒業まで67日をもとに、計算をします。さあ、無事に着くことができたのでしょうか?

2022/12/02(金) 比例と反比例 6-1

6年生

2212021742051.jpg2212021742052.jpg2212021742053.jpg
 6年生は3学級とも「比例と反比例」の学習です。1組は拡大図や縮図を生活に活かすため、「地図から実際のきょりを知ろう」という課題に取り組みました。西小学校から近くのお店まで、縮尺5000分の1の地図上では13.5?だけれど、実際にはどのくらいあるのか、みんなで計算して答えを求めていました。

2022/12/02(金) 平行四辺形の面積 5-2

5年生

2212021733131.jpg2212021733132.jpg2212021733133.jpg
 5-2も1組と同様に、縦に長い平行四辺形の面積の求め方を考えています。どこが高さになるのか、高さを見つけて面積を求めました。

2022/12/02(金) 平行四辺形の面積 5-1

5年生

2212021726511.jpg2212021726512.jpg2212021726513.jpg
 5-1は平行四辺形の面積を求めています。「底辺×高さ」で求めたいのですが、底辺が細くて今までのやり方では求めることができません。いろいろ工夫し、電子黒板でアイデアを発表していました。

2022/12/02(金) 面積〜自分の島の広さは?〜 4-2

4年生

2212021721031.jpg2212021721032.jpg2212021721033.jpg
 4-2も面積の学習です。この授業は西小学校の全職員が参観しました。長方形でも正方形でもない図形の面積を、みんなで考えて求めます。プリントにいろいろな線を引いてみたり、図形を切り取って変形してみたりと、いろいろな考え方があることが分かりました。

2022/12/02(金) 面積の学習 4-1

4年生

2212021703201.jpg2212021703202.jpg2212021703203.jpg
 4-1は面積の学習です。面積が12平方センチメートルになるような図形を、方眼のプリントを使って考えました。縦3?、横4?の長方形だけでなく、いろいろな形に変形してかいていました。

2022/12/02(金) かけ算のきまり 3-2

3年生

2212021658281.jpg2212021658282.jpg2212021658283.jpg
 3-2は、かけ算の学習です。九九の枠を超え、9より大きな数をかけたりかけられたりしていました。「9×11」、「9×12」も、「九の段は答えが9ずつふえる」というかけ算のきまりを使えば分かりますね!

2022/12/02(金) 二等辺三角形を見つけよう 3-1

3年生

2212021456121.jpg2212021456122.jpg2212021456123.jpg
 3-1は三角形の学習です。いろいろな形の三角形の中から、二等辺三角形を見つけていきます。辺の長さ(色)に注目し、タブレットで仲間分けをしました。

2022/12/02(金) どんな計算になるかな? 2-2

2年生

2212021438421.jpg2212021438422.jpg2212021438423.jpg
 2-2は、算数「どんな計算になるかな?」です。問題を読んで、かけ算なのか、それともたし算なのか、みんなで考えました。自分の考えを、近くの友だちと確かめ合う姿も見られました。

2022/12/02(金) ハノイのとうのリングをうごかす 2-1

2年生

2212021424521.jpg2212021424522.jpg2212021424523.jpg
 2年1組は、算数の学習でプログラミングに挑戦です。三段に重なった円形のリングを、一度に一つずつ動かして隣に移動させます。これを手で動かすのではなく、タブレットで動かし方をプログラミングして行いました。みんな、できたかな?

2022/12/02(金) ひきざんの おはなしづくり 1-2

1年生

2212021407221.jpg2212021407222.jpg2212021407223.jpg
 2組はタブレットのメタモジを使って、おともだちが作った問題に挑戦です。みんなとっても上手に問題を作っていました。

2022/12/02(金) ひきざんの おはなしづくり 1-1

1年生

2212021340471.jpg2212021340472.jpg2212021340473.jpg
 算数の時間に、ひきざんを使ったお話づくりをしました。お話をつくる前に、使う言葉をみんなで確かめます。「のこりは」「どれだけ」など、みんな元気に発表できました!