ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/11/12(木) 11月11日、2年生 秋見つけ

2年生

2011121655191.jpg2011121655192.jpg2011121655193.jpg
 生活科の授業で「秋見つけ」をするために、南田町広場に行ってきました。天気にも恵まれ、小春日和の暖かい日に出発することが出来ました。カワセミを撮影していたカメラマンさんに出会うことができて、みんなでじっとカワセミを探しました。自由時間では、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、生きものを観察したりと秋見つけを満喫した様子でした。

2020/11/12(木) ビオラの寄せ植えをいただきました

2011121401591.jpg2011121401592.jpg2011121401593.jpg
 きれいなビオラが満開のプランター10個をいただきました。
 このプランターは、三島函南農業協同組合の花卉園芸組合員さんが育て、学校に提供してくださいました。さすがお花のプロの方が育てた寄せ植えです。子供たちからも「きれい」と声があがっていました。
 管理棟玄関前、1階渡り廊下、4・5組のベランダにそれぞれ置いてありますので、ぜひ見に来てください。。きれいなお花を見て笑顔が広がるようにしっかりと育てていきたいと思います。
 三島函南農業協同組合の花卉園芸組合員のみなさま、本当にありがとうございました。

2020/11/12(木) おやじの会イベント『みんなで運動会』開催について

いつも、おやじの会の活動にご協力いただき、ありがとうございます。おやじの会です。
 毎年、夏休みに開催していました『おやじと遊ぼう&学校に泊まろう!』が新型コロナウィルス感染症対策のため中止となってしまいましたが、代替企画として今週末に開催します『みんなで運動会』の詳細事項が決定しましたのでお知らせします。

日時:11月15日(日)開始時刻は連絡メールでお知らせしたとおりです。雨天中止
競技:当日発表します!当日までのお楽しみ!
持ち物:運動しやすい服装、タオル、飲み物、帽子、マスク

※注意事項・その他
・当日出席する子供、保護者の皆様は必ず体温を測ってきてください。37.5度以上の方は、大変残念ですが出席はできません。
・雨天中止となる場合、朝7時半ころに連絡メール、ブログ等で通知いたします。
・出席される方は、事故、ケガには十分御注意ください。(万一ケガをした場合は、必ずおやじの会事務局に報告してください。)
・傷害保険はPTAの保険が対応になります。保険の対象は、集合から解散までの時間となります。自宅〜学校間の事故は対象外となりますので御了承ください。
・参加者は学校駐車場を使用できません。また、路上や近隣店舗への駐車も絶対におやめください。
・当日は、静岡新聞社さんの取材(写真撮影)がある予定です。参加申込の時にも確認はしましたが、撮影不可の場合は、念のため当日におやじの会事務局にお知らせください。
・当日の飛び入り参加(子供・保護者)も可能です。また、保護者の皆様も、子供たちの競技、楽しんでいる様子を見にいらしてください。
・感染症対策には細心の注意をはらって準備・運営をいたします。出席される皆様も御協力をお願いします。

2020/11/12(木) 不審者対応訓練 その2

学校行事

2011121028271.jpg2011121028272.jpg2011121028273.jpg
 子供たちにとっては素早く避難する訓練となり、教員にとっては、不審者から子供を守り、素早く安全に避難させる訓練となりました。
 避難後に、校長先生から「どんなに体が大きくても、絶対に大人にはかなわない」こと、そして「自分の命は自分で守る」ことの大切さについてお話がありました。

2020/11/12(木) 不審者対応訓練 その1

学校行事

2011121023461.jpg2011121023462.jpg2011121023463.jpg
 12日(木)の2時間目に、不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。今回はベランダから2年生の教室に不審者が侵入するという設定で訓練を行いましたが、子供たちは落ち着いて、授業者の指示に従い、行動することができました。
 校舎1階の低学年・4−7組は素早く避難し、2階以上にいる学級は不審者が入ってこないようにバリケードを作りました。

2020/11/12(木) アルミ缶回収

2011121020351.jpg2011121020352.jpg2011121020353.jpg
 環境安全委員会主催でアルミ缶、ペットボトルキャップの回収を行いました。リサイクルのためにこれらを集めることが環境保全に役立つことを理解して欲しいものです。低学年は、今は分からなくてもアルミ缶、ペットボトルキャップ、新聞紙等を集めることが当たり前であることを体験を通して身に付けいって欲しいと思います。

 12月の参観日の日にもPTA主催の資源回収があります。新聞紙、アルミ缶等の回収に御協力願います。