ようこそゲストさん

三島市立徳倉小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m106/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/tokura-e/)

メッセージ欄

2017年9月の日記

2017/09/12(火) 宮西達也先生 3年生に読み聞かせ

3年生

1709121703101.jpg1709121703102.jpg
 三島市在住の絵本作家である宮西達也先生が、徳倉小の3年生に、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 「はーい!」や「まねしんぼう」など、4冊を読み聞かせてくださり、子どもたちは絵本の世界を大いに楽しみました。
 

2017/09/11(月) 9/6(水)・7(木)・8(金)三島めぐり4年

4年生

9/6(水)、7(木)、8(金)の3日間で、4年生は学級ごとに三島の施設「伊豆島田浄水場」「浄化センター」「清掃センター」を見学しました。心配された天気ですが、雨で日程変更することもなく実施できました。飲み水がどのように送られるのか、下水はどのようにきれいな水になるのか、ゴミはどのように処理されるのかなどを学びました。各施設の方々の話をよく聞き、実際の施設をよく見て、積極的に質問もできました。

1709110851391.jpg1709110851392.jpg1709110851393.jpg

2017/09/06(水) PTA奉仕作業、ありがとうございました。

1709061724191.jpg1709061724192.jpg1709061724193.jpg
 9月4日(月)〜6日(水)の3日間、PTAの奉仕作業がありました。今回は、側溝の清掃、トイレスリッパの掃除、運動場の草取り等をして頂きました。お陰様で、とてもきれいになりました。暑い中、参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、次回の奉仕作業は、11月6日(月)〜8日(水)を予定しています。今年度最後となります。御協力よろしくお願いします。

2017/09/06(水) 起震車体験

5年生

1709061636291.jpg1709061636292.jpg
 三島市役所危機管理課の御協力により、五年生が起震車体験を行いました。
 初めに、災害に備えるために大切なことについてお話を伺いました。家具の固定や水と食料の備蓄、通学路の安全など、普段からの備えの大切さの話がありました。
 次に四人一組になり、いよいよ起震車に乗り、震度7の揺れを体験しました。予想以上の揺れの大きさに、子どもたちは皆驚いていました。自分の体を支えるために、必死で机につかまっていました。
 防災について、真剣に考え、命を守るための貴重な体験ができました。

2017/09/04(月) 1年 発育測定

1年生

1709041509591.jpg1709041509592.jpg
 1年生が発育測定をしました。はじめに養護教諭の先生に「うつる病気を予防しよう」という題でお話をしてもらいました。『ばいきんは色々なところにあって目に見えないから、手洗い・うがいが大切だよ』という話をしてもらい、手洗いの歌に合わせて、洗い方の練習をしました。
 身長と体重の測定では、「どれぐらい大きくなったかな」と、どきどきしている子どもたちの表情が印象的でした。夏休み明け、生活習慣を整えて元気に過ごしましょう。