ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

メッセージ欄

2020年8月の日記

2020/08/27(木) いのちを考える週間【4年生】

4年生

2008271715311.jpg2008271715312.jpg2008271715313.jpg
 「いのちを考える週間」として、4年生では静岡県社会福祉協議会からいただいた「みんなちがっても、おなじ【いのち】。」という副読本を使い、いのちについて考えました。
 副読本は、「いのち」「かんじる」「つたえる」「あそぶ」「まなぶ」「はたらく」という6つのストーリーで構成されています。
 この副読本を読むことを通して、子どもたちは、「命より大切なものはない。」「お母さんやお父さんのおかげでぼくが生まれてこられた。」「どんな子でもわたしと気持ちや感じることがちがうけど、同じところもある。」などという感想をもちました。
 この学習を通して、命のつながりや相手との違いを尊重することを学びました。

2020/08/27(木) 8/27(木)文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」について

 8/25(水)、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣のメッセージが発表されました。「児童生徒等や学生の皆さんへ 」「保護者や地域の皆様へ」「教職員をはじめ学校関係者の皆様へ」の3者、それぞれに向けたメッセージとなっています。学校でも、子供たちに新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見がないよう指導していきます。
また、「保護者や地域の皆様へ」のメッセージを掲載しますので、御一読ください。お願いします。
こちらをクリックしてください

2020/08/27(木) 5年生「命はどうして大切なの?」【いのちを考える週間】

5年生

2008270953071.jpg2008270953072.jpg
 沢地小学校では8月24日(月)〜28日(金)が「いのちを考える週間」となっています。5年生は「命はどうしてたいせつなの?」という本を通して、自分にとっての命とは何か、また、どうして大切にしなければならないのかを考えることになりました。
 まず「あなたにとって『命』とは?」ということを考えました。「親から最初にもらった大切なもの」「自分の中で一番大切にしなければならないもの」「生物が動くための電池」などの意見が出され、学級全体で「命」について考えることができました。
 次に担任が本の読み聞かせをしました。話を聞いた後の感想には「いただきますの意味を改めて考えることができた」「友達が『ありがとう』と言えなくなったり、嫌になってしまったりした時には、相談に乗ってあげて一人一人の命を大切にしたい」「命をもらって生きているから、その命を大切にしていこうと思った」など、この学習を通して命の大切さを改めて実感することができました。

2020/08/26(水) 8/26(水)残暑厳しく

2008261804341.jpg2008261804332.jpg2008261804333.jpg
 8/26(水)、8月最終週ですが、残暑が厳しいです。今日の昼休み(12時50分現在)は、暑さ指数(WBGT)が32℃(気温は34℃でした)になり、運動禁止のため運動場には出られませんでした。室内の涼しい場所で過ごすことになり、室内ゲームや読書など、工夫できるよう指導していきます。

2020/08/26(水) 6年生「いのちを考える週間」道徳授業

6年生

2008261629031.jpg2008261629032.jpg
 6年生は道徳で「動物とともに生きるには - ある獣医さんの話」についての授業を行いました。北海道では近年、エゾジカが増加し、農業被害が相次いでいます。やむを得ず駆除が進められています。動物の命を救うべきか、人間の生活を優先すべきか、葛藤する獣医さんの姿を通して、命について考えました。

児童の感想より
「命は1つしかないのに、人間が動物を殺してまで生活を豊かにしてしまうのはひどいんじゃないか。」
「人間の生活も守っていかないといけないんじゃないか。」

どの子も真剣に考える姿が見られました。