分類 【学校からのお知らせ】 で検索
一覧で表示する
1月21日(木)に昨日の2年生に続いて、4年生の市立図書館学校訪問サービスがありました。第一音楽室で行いました。 紹介した本や読み聞かせをしていただいた本は、以下の通りです。 ○王さまと九人のきょうだいー中国の民話ー ○まさかさかさま ○びっくり!!トリックアート2 あっ!色がかわった? ○江戸を楽しむ!絵ときなぞなぞ ○珪藻美術館ーちいさな・ちいさな・ガラスの世界ーなどです。 三島市立図書館の司書の皆様、お忙しい所、ありがとうございました。
1月20日(水)に、2年生の全学級で、三島市立図書館の読み聞かせ学校訪問サービスがありました。たくさんの絵本を読んでいただき、子供達は大喜びでした。 「だいこんどのむかし」をはじめ、「くだもの」「くだものいっぱい!おいしいジャム」「どこからきたの?おべんとう」「みそしるをつくる」「こまったさんのカレーライス」など、たくさんの本を読んでいただいたり、本の紹介をしていただいたりしました。 お忙しい所、来校していただいた三島市立図書館の司書の皆様、ありがとうございました。
1月15日(金)朝は、今年度最後の学年集会でした。4年生は、Zoomを使った学年集会に取り組みました。ゲームの内容は、「まちがい探し」でした。当初の予定よりまちがいが多くなってしまったり、もとのかっこが、わけがわからなくなったりしたようですが、どの学級からも笑いが聞こえ楽しい様子が伝わってきました。
1月14日(木)に3年生が、社会科見学に行ってきました。目的は、社会科で勉強した昔の暮らしについて、三島市郷土資料館を見学して、昔の暮らしぶりを肌で感じたり、昔の人の工夫を知ったりすることです。楽寿園への行き帰りは、路線バスを利用させて頂きました。東海バスさんには、2台の増発便を出して頂き、約100名の子供と引率者が利用しました。誠にありがとうございました。上記写真は、 左:いろり端が再現されている部屋で学芸員さんの説明を聞く子供達 中:三島市に過去にあった災害の展示を見学する子供達 右:見学後、お昼を食べる子供達
1月14日(木)に3年生が、社会科見学に行ってきました。目的は、社会科で勉強した昔の暮らしについて、三島市郷土資料館を見学して、昔の暮らしぶりを肌で感じたり、昔の人の工夫を知ったりすることです。楽寿園内は、たいへん空いていました。まるで、向山小の3年生の貸し切りのような状況でした。上記写真は、 左:製麺機の体験をさせていただいている所 中:明治時代以降に生活上で使っていた道具の見学をする子供達 右:見学後、お昼を食べる子供達