ようこそゲストさん

三島市立北上小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m112/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/kitaue-e/)

2022/02/14(月) 新型コロナウイルス感染症対策の啓発動画の視聴について

「新型コロナウイルス感染症対策の啓発動画の視聴について」を下記URLよりご覧ください。

https://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/coronataisaku.html

2022/02/14(月) 日本市民安全学会常任理事菅野泰彦氏によるICT講演会

2202141030541.jpg2202141030542.jpg2202141030543.jpg
1月28日(金)日本市民安全学会常任理事・全国読売防犯協会専任講師・インターネット利用アドバイザー 菅野泰彦 氏が北上小学校を訪問し講演会を開催しました。当初児童向けの講演会の予定でしたが、新型コロナウィルス感染が拡散していることもあり、教職員向けの講演会をリモートで行い研修し授業等で子供たちに支援していくこととなりました。
『講演テーマ セーフティ教育サンプル講演 〜スマホ・ネットの安心・安全な使い方〜』 IoT・AI・ウェアラブルコンピュータの分かり易い解説から、スマホ、タブレット等を道具として使う考え方を教授していただきました。学校現場では、問題が起こることによって「スマホは危険、SNS等のアプリケーションは悪い物」だという意識を持つことは事実です。このような風潮を菅野氏は「家にある包丁は、使い方によって便利なものであるが凶器にもなる。スマホ、SNSも同じ道具である。物のせいにするのではなく、使う本人が正しく考え想像できる力を働かせることが大事である。そのためには、一人一人の心技体を充実させることが大切である。」という多方面から見たスタンスを教えていただきました。講演を終え、本校教職員も「目から鱗」という感想が多く聞かれました。
北上小学校で生かしていきます!ありがとうございました。

2022/02/14(月) 2月14日・北上小の朝!2

学校生活

2202140925091.jpg2202140925092.jpg2202140925093.jpg
続々と登校してきます!笑顔ですねぇ〜

2022/02/14(月) 2月14日・北上小の朝!

学校生活

2202140923211.jpg2202140923212.jpg2202140923213.jpg
2月14日(月)北上小の朝です!新しい週がはじまりました!今日は雪が降り、路面が凍結することが予想されましたが、教頭先生が朝早くに安全を確認してメールを流させていただきました。子供たちは事故もなく元気に登校してきました!

2022/02/14(月) 授業の様子!2

学校生活

2202140733291.jpg2202140733292.jpg2202140733293.jpg
6年生です!将来、自分のなりたい職業について発表会を行っています!夢がありますねぇ。北上小「3つの心」をたくさん聞けました!