ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

メッセージ欄

2020年7月の日記

2020/07/07(火) 水の出前授業

4年生

2007071727591.jpg2007071727592.jpg2007071727593.jpg
 今日は、「水の出前授業」が行われました。
 4年生の社会科では、水について学ぶ単元があります。12月の三島めぐりとあわせて、今日は水の大切さについて、楽しく学ぶことができました。
 地球全体にある水は1800億立方キロメートルと、とても多くの水があります。しかし、私たちはその0,01%ほどの量しか使うことができないようです。
 蛇口をひねれば、無限に出てきそうな水ですが、子供たちは水は有限であることを知りました。
 また、水のきれいさを検査する薬品を使った実験では、川の水、米のとぎ汁(生活用水)のきれいさを比べました。川の水はとてもきれいでしたが、米のとぎ汁はよごれていることが薬品の色の変化でよく分かりました。ここまでは、子供たちの予想通りです。そこで、もう一つ実験がたされました。きれいな川の水にジュースを数滴たらし、また薬品できれいさを調べる実験です。薬品で調べると、みるみるうちに、水はよごれている色へと変わってしまいました。子供たちは、たったの数滴で水がよごれてしまったことに「やめてー!」「せっかくのきれいな水が!」と驚いていました。
 これらの授業を通して、講師の方が子供たちに大切にしてほしいことをまとめてくださいました。
 ・水を「むだにしない」ことと、水を「よごさない」ことです。
 当たり前のことのように感じますが、普段意識せずに水を自由に使ってしまっています。今一度、水の大切さについて考えさせられた「水の出前授業」でした。
 ご家庭でも、ぜひこの機会に水の使い方について話し合ってみてください。

2020/07/07(火) 本日、通常登校のお知らせ

 現在三島市に大雨警報が引き続き出ていますが、雨が小康状態にあるので、通常登校とします。
 ただし自宅を出る際に急な雨があった場合には、無理をせず、様子を見ながら登校してください。

2020/07/06(月) 明日(7日)の予定について

 明日(7日)の予定をお知らせします。

1年生
 明日の予定はお便りでお知らせした「7/7火曜日」の予定です。
 ただし、生活科の加茂公園への探検は、今週の悪天候を考え、来週に延期します。
 生活科の時間は、かわりに本日分の学習を予定しています。


2年生
 明日の予定は、各クラス、学級通信でお知らせしてある「7/7火曜日」の予定を見て準備をお願いします。
 なお、本日、行う予定でした学習サポートテストは3時間目に行います。


3年生
 内容は、金曜日配布の週予定表をご覧ください。

 3−1  算数 国語 外国語 理科 体育(保健)
  宿題 : 音読、漢字ノートp.22-1

 3−2  国語 外国語 理科 算数 総合
  宿題 : 音読、漢字ノートp.27,28


4年生
 4−1  音楽 社会 学活 算数 理科
  宿題 : 音読 漢字27の1〜10 計ド14(書き込み)

 4−2  体育 理科 算数 学活 社会
  宿題 : 音読 漢字27の11〜20 計ド19(ノート)

 6時間目は委員会なので、4年生の下校は14時20分です。


5年生
 5−1  国語 社会 算数 理科 外国語 委員会

 5−2  学活 国語 算数 外国語 図工 委員会
  持ち物 : 絵の具セット

 5−3  国語 算数 家庭科 書写 音楽 委員会


6年生
 6−1  家庭 書写 算数 国語 社会 委員会

 6−2  理科 理科 算数 外国語 国語 委員会

 6−3  国語 社会 算数 学活 外国語 委員会

2020/07/02(木) 朝の活動が変わります(2)!

2007020854071.jpg2007020854072.jpg2007020854073.jpg
 先に、毎週火曜日の朝の活動が「朝学」になることは御紹介しました。今年度は更に、毎週水曜日の朝の活動として「わ◯和タイム」を始めています。
 各学級で輪(サークル)を作り、お互いの顔を見て、リラックスしながら様々なテーマについて対話をする時間です。コロナ禍にあるため、現在、サークルを作ることは控えています。対話を行う前に、6月・7月は、○×クイズや「自己紹介ビンゴ」「ぼく/わたしの秘密」などのツールを使いながら、まずはお互いのことを知り、自由に自分を表現できる雰囲気や信頼関係を醸成する期間(アイス・ブレーク)としています。
 学校運営組織の一つ「学習指導部」が今年度行う、「自分の考えを伝え、人の意見を聞く子」を目指した取り組みの一つです。この取り組みによって、一人でも多くの子が、自信をもって自己表現ができるようになることを願っています。