ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

メッセージ欄

2021年1月の日記

2021/01/22(金) 家庭教育学級(第3回)を行いました

2101221548031.jpg2101221548032.jpg2101221548033.jpg
 本年度最後となる第3回目の家庭教育学級が、本校家庭科室で行われました。内容は、「味噌作り」でした。今回も新型コロナ感染症対策を十分に行っての実施となりました。
 富士市の醸造元・深澤秀王商店より講師(写真左)をお招きし、煮た大豆をつぶし、塩切りこうじを混ぜ、容器に仕込む工程を教えていただきました。本日仕込みの終わった約4キロ分の味噌(写真右)を各家庭で2ヶ月間ほど寝かせて、食べ頃となるそうです。資料の表紙には、「自分につくったみそに宿る不思議な力 それを『ビタミン愛』という」とありました。意味深いです・・・。
 参加した保護者の皆さんからは、「混ぜる手応えが気持ちいい!」「子どもにも体験させてあげたい!」と、あちらこちらから歓声があがっていました(写真中央)。

2021/01/20(水) 選挙出前講座

6年生

2101201724141.jpg2101201724142.jpg2101201724143.jpg
 三島市の選挙管理委員会事務局の方々にお越しいただき、6年生は選挙出前講座を行いました。
 講座の前半は選挙権の歴史や投票の大切さ、選挙の流れなどの話を聴きました。
 後半には、学校の給食デザート選挙を行いました。実際に投票をしたり、投票や開票の係の仕事を体験したりしました。チョコクレープ、焼きプリンタルト、ストロベリーフレッシュになりきった先生たちの演説を聴き、投票を行いました。
 結果はチョコクレープが見事当選!!他のデザートも楽しみでしたが、今後の給食でチョコクレープが出るのが楽しみですね!

2021/01/20(水) 社会科見学 楽寿園

3年生

2101201534101.jpg2101201534102.jpg2101201534103.jpg
 楽寿園内の郷土資料館へ社会科見学に行きました。
 昔の暮らしについて学芸員の方にお話を聞いたり、石臼を挽いたり、製麺機を使ったうどんの作り方などを実際に体験したりしました。
 囲炉裏を囲んでかつての農家の暮らしを勉強する場面では、子供たちは今の生活との違いに興味津々の様子でした。「昔はこんな道具を使っていたんだね。」「今とは家の作りも違うんだ。」と、たくさんの発見がありました。
 それぞれの班でまとまって行動することもでき、3年生の成長をたくさん感じることができた社会科見学でした。

2021/01/06(水) 各学級、始動しました

2101061717591.jpg2101061717592.jpg2101061717593.jpg
 1月6日、学校ではもう授業が始まりました。冬休み中の出来事を発表するクラス、新しい係を決めるクラス、算数の時計の学習、漢字の復習テスト、算数・国語のチャレンジ問題などに取り組むクラスなど、活気ある様子がうかがえました。
 寒さに負けず、元気に過ごす山田っ子です。 

2021/01/06(水) 新しい年の始まりです

2101061647281.jpg2101061647282.jpg2101061647283.jpg
 新しい年が始まりました。何かしら良いことがあるような、すがすがしい気持ちになる学校始めの日です。
 学校長は、体育館の横に生えている大きな『ゆずりは』を見せ、その名の由来を話しました。若い葉がはえてから古い葉が落ちるという、代々つながる縁起のよい木であること、お正月がこの葉に乗ってやってくるという言い伝えがあること、日本の正月には昔からの文化や習わしが残っていること、など。
 山田小の子どもたちも青々と、元気に、今年度のラストスパートを過ごしていきましょう。
 ご家庭の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。