分類 【2年生】 で検索
一覧で表示する
講師の先生からは、「これからは何事も自分で決めていくことが多くなる。何かを得るためには今の勉強をしっかり身に付けておくことが武器となってくる。」というお話がありました。新型コロナ影響で職場体験学習はできませんでしたが、キャリア教育として大切な2時間となりました。 授業後、生徒からは、「これまで将来のことは漠然と捉えていたけど、将来のことを考えるきっかけとなった。」「大変ためになった。その職業の一面しか見えていなかったけど、その職業にはいろんな面があることが分かり仕事の見方が変わった。」といった声が聞かれました。
沼津情報・ビジネス専門学校の先生からはゲーム・コンピュータグラフィックと保育士・幼稚園教諭について、東海医療学園専門学校の先生からはマッサージ師・鍼灸師についてお話をしていただきました。
大原公務員医療観光専門学校の先生からはホテル・ブライダル・接客業について、富士メカニック専門学校の先生からは自動車整備士について、東部総合美容専門学校の先生からは美容師についてお話を聞きました。 どの先生も電子黒板を使ったり、具体物を持ってきて見せてくださったりして生徒が理解しやすいように、興味が深まるようなお話をしてくださいました。
12月18日(木)総合の時間に、2年生は職業講話がありました。学校法人鈴木学園のご協力をいただき、9名を講師に迎え行いました。 中央歯科衛生士調理製菓専門学校の先生からは調理師・製菓衛生師と歯科衛生士について、中央動物総合専門学校の先生からは動物看護・トリマー・飼育員についてお話をしていただきました。 生徒は、自分が興味を持った2つの講話を受け、どの教室でも真剣な眼差しで話を聴く様子が見られました。
2年生の社会科では、地理「中国・四国地方」の学習で、 「もし、中国地方に新幹線を通すならどのようなルートがよいだろか」という課題についてグループで検討しながら、地域と地域の結びつきについて考えていました。 英語では、これまでの学習のまとめとして、動詞の使い方に気をつけてに英作文の学習をしていました。「be動詞」や「be動詞+一般動詞」のさまざまな文型について確認しながら、復習をしていました。ここで確認したことを家庭学習に役立てていけるといいですね。