分類 【保健室より】 で検索
一覧で表示する
今日は歯科検診が行われました。普段しっかり歯磨きしている生徒は心配ないと思います。 本校生徒は給食後ベランダ等で歯磨きをしています。 校医さんから、特に3年生の状態が良かったと褒めていただきました。 皆さんは8020(はちまるにーまる)運動を御存知ですか。 80歳になっても自分の歯を20本持っていることを目指して歯磨き等をしようという運動です。食べることは健康の源です。全員がそうなるといいですね。
1・3年生は内科検診、2年生は貧血検査がありました。 落ち着いてしっかり内科検診ができました。 貧血検査では、初めての経験の生徒が多く、始まる前は不安と緊張で表情がこわばってましたが、終わるとホッとして笑顔が見えました。 10連休後、もう一度生活のリズムを整え、睡眠をしっかりとって、元気に学校生活を送れるようにしていきましょう。
保健室前には、インフルエンザやかぜ、ノロウイルスに対する注意喚起の掲示物が貼られています。正しい予防法を身に付け、日頃から心がけて生活しましょう。
今日は眼科の校医さんが来てくださり、眼科検診が行われました。 全校生徒が対象でしたが、特に大きな問題は無くみんな健康であるとのことでした。 検診の時に「お願いします。」「ありがとうございました。」と挨拶やお礼ができる生徒もいて頼もしく思いました。
お忙しい中、検診をしてくださり、ありがとうございました。
このほど、保健室前の掲示物を更新しました。テーマは、インフルエンザです。現在、県下では10年に一度というインフルエンザの警報が出ています。当校でも残念ながら1学級が学級閉鎖中です。掲示物には、感染しないための方法が書かれています。手でめくればさらに詳しくわかるような仕掛けになっています。生徒は興味を持って見ることでしょう。これを作成しているのは1月から勤務している養護教諭の藤本慶子先生です。