ようこそゲストさん

三島市立北中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m122/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/kita-j/)

メッセージ欄

2016年12月の日記

2016/12/30(金) 学校の様子

1612301451091.jpg1612301451092.jpg1612301451093.jpg
12月30日(金)

 南校舎の引っ越しも無事に終わり、1、2年生の荷物がすべて仮設校舎に運び込まれました。南校舎を歩いてみると本当に閑散としていて12月22日まで生徒が生活していたの?と思ってしまうほどです。(写真左)反対に仮設校舎に一歩入ると建物が違うだけで今までの生活がそっくりそのまま移動したかのような錯覚を覚えます。(写真右)
 1月5日から1・2年生は仮設校舎での生活になります。校内では工事エリアと学校エリアとが完全に分かれ、校内の通学、避難順路も変わってきます。(写真中央)多少不便さは出てくるかと思いますが、教師と生徒と工夫して生活していきたいと思います。
 本年も多くの皆様に「三島市立北中学校ブログ」を読んでいただきありがとうございました。来年も学校での生徒の様子や工事の進捗状況を随時掲載していきたいと思います。

2016/12/22(木) 南校舎から仮設校舎へ

1612221101161.jpg1612221101162.jpg1612221101163.jpg
12月21日・22日

 いよいよ引っ越し作業が始まりました。21日(水)には1年生一人一人が机と椅子を仮設校舎に運びました。仮設校舎に入る際に「広ーい」「廊下に時計があるよぉ」など声が上がっていました。2年生は教室の掲示物を取り外したり、机や椅子の埃を取る作業を行い翌日の引っ越しに備えていました。
 22日には2年生も仮設校舎に机椅子を移動させ、南校舎の各学級の荷物を予定どおり運び入れました。生徒が教室に入ると無機質だと感じていた仮設校舎も何か温かさを感じる空間になりました。
 通常の環境ではありませんが、生徒や教師の工夫やアイディアでよりよい教室環境を創り上げていきたいと思います。

2016/12/12(月) 「愛」

3年生
1612121627111.jpg1612121627112.jpg1612121627113.jpg
12月12日(月)
 
 校舎への「愛」、共に過ごしてきた仲間たちへの「愛」、そしてここまで自分たちを育ててくれたお父さん、お母さん、先生方への「愛」を北中学校3年生で全員が形にしました。
3年学年委員会の生徒たち(写真左)は、自分たちが中学校3年間生活してきた北中に対して「感謝」の気持ちをずっと抱き続け、何か学年みんなでできることはないかと勉強の合間を縫って様々な企画を練ってきました。幾つもの案を先生に提出し、何度も却下されながらも誰一人としてめげることなく自分たちの思いを形にすべく自分たちの手で考え、行動してきました。構想期間中には口には出さないまでも様々な苦労があったそうです。しかし、協力的な学年の仲間たちのおかげで無事に撮影が終わり、できあがった写真を最初に見たときは、仲間への思いややり遂げた充実感から「ウォー」と言う声が学年委員の中で広がっていったそうです。
 3年間の北中学校の生活で肌で感じ取った「愛」、仲間と育んできた「愛」が見事に形になりました。この思いをずっと胸に抱いて生活していって欲しいと思います。

2016/12/10(土) 工事進捗状況 7

1612101327521.jpg1612101327522.jpg1612101327523.jpg
12月10日(土)

 工事の進捗状況をお知らせします。
 写真左は仮設校舎と北校舎を結ぶ渡り廊下です。渡り廊下は3本作られました。1つめは体育館東側から北校舎を結ぶ通路、2つめは仮設校舎東側から体育館通路を結ぶ通路、3つめは仮設校舎昇降口付近から北校舎と管理棟を結ぶ通路の3箇所です。仮設校舎で生活する1、2年生は特別教室のある北校舎まで少し遠くなりますが、安全を確保して利用できるよう指導していきたいと思います。写真中央は仮設校舎周辺のアスファルト敷設工事の様子です。現在使用している駐車場とほぼ同じ広さが確保されます。写真右は南校舎を解体するために3メートルくらいの防護フェンスを設置するための工事の様子です。
 学校敷地内の生徒の動線や学校を訪れる方の動線も今までと大きく変わってきますが、少しでも分かりやすく安全に通行できるよう今後も工夫していきたいと思います。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

2016/12/08(木) 家庭教育学級 閉校式

1612081428031.jpg1612081428032.jpg1612081428033.jpg
12月8日(木)

 今日はPTA家庭教育学級の閉校式が本校会議室で11時から行われました。
30名ほどの家庭教育学級生に校長先生からこの一年間の学習の振り返りと給食についてお話しがありました。続いて服部織江様を講師に招き「保護者のための思春期講座」が行われました。子どもを持つ親としての悩みや喜びを体験談を交えてお話ししてくださいました。その後は、家庭教育学級での最後の学習である「給食試食会」の時間になりました。本校内藤栄養教諭の指導の下、学級生の皆さんが給食着を身につけ、配膳の仕方や一人あたりの量を確認しながら給食の準備をしました。学級長の「いただきます」の号令後はみなさん和気藹々と給食を食べながら歓談していました。今日の給食のメニューは「青椒肉絲」でした。学級生のみなさんお味は如何がでしたか?
 生徒が毎日食べている給食のメニューは北中学校ブログメニュー「給食」に毎日アップされていますのでご覧ください。