ようこそゲストさん

三島市立北中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m122/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/kita-j/)

メッセージ欄

2017年1月の日記

2017/01/28(土) 工事進捗状況9

1701280710231.jpg1701280710232.jpg1701280710233.jpg
1月28日(土)

 本日早朝、大型重機が搬入されました。(写真左)いよいよ南校舎の解体が始まります。この大型重機を学校の狭い校門から巧みに操り、作業ヤードまで自走させるオペレータの技に目を奪われました。また、的確な指示で誘導する方、それを支える周りの作業員さんたちの連携も見事でした。やはりその道のプロと言われる人たちの仕事ぶりはさすがだなと感じました。(写真中央)
 現場監督にお願いして、現在の校舎内部の写真を撮らせてもらいました。床も天井も剥がされ教室内はガランとしていました。(写真右)
 解体が始まるとかなり大きな工事音が出ますが、作業する方々も少しでも音が軽減できるよう工夫して作業を進めてくれるとのことでした。学習環境が悪い中でも、不平不満を言わずに学校生活に取り組むことは生徒たちに学力とは違った力を付けてくれることと思います。

2017/01/24(火) 面接指導

3年生
1701241519401.jpg1701241519402.jpg1701241519403.jpg
1月24日(火)

 3年生の面接指導が行われました。
 いよいよ3年生にとって大切な季節がやってきました。高校入試では学力調査と面接試験が行われます。3年生は勉強だけでなく日常生活から自分を見つめ直し、自分の考えを他者に伝える練習もしてきました。本番を前に今日は北中の先生方総出で3年生一人一人の面接指導を行っています。練習とはいえ本番さながらの真剣さが面接練習の会場にはありました。
 練習後は担当の先生から良かった点や改善点を話してもらっている姿もありました。この練習を受けもう一度今までの自分の取組を見直し、試験まで頑張って欲しいと思います。

2017/01/17(火) 工事進捗状況8

1701171907141.jpg1701171907142.jpg1701171907143.jpg
1月17日(火)

 工事の進捗状況をお知らせします。
 仮設校舎での生活が始まって2週間。突然の渡り廊下の通行止めや迂回路の設定など想定外の出来事が発生しても、生徒たちは柔軟に対応してくれています。
 南校舎も着々と解体に向け進んでいます。右の写真は重機が現場に搬入されるところです。この重機が大きな音を立てて工事を進めています。(写真左)今日は北校舎と南校舎を繋いでいた渡り廊下脇の桜の木が伐採され、チェーンソーの大きな音が鳴り響いていました。中央の写真は南校舎の内部の様子です。壁がはがされ、廊下のタイルもはがされました。南校舎北側のサッシも外されました。来週23日頃から本格的に解体工事に入るそうです。
 3年生は工事の大きな音がする中でも自分の進路に向けて授業に真剣に取り組んでいます。このような環境だからこそ自らの集中力を高め授業に取り組んで欲しいと思います。

2017/01/13(金) 頑張れ 森さん

1月13日(金)

 東日本女子駅伝、市町村駅伝に出場した本校陸上競技部の森さんが15日に京都で開催される都道府県女子駅伝に出場します。応援よろしくお願いします。
 昨日、豊岡市長を表敬訪問しました。静岡新聞に掲載されましたのご覧ください。
こちらをクリックしてください

2017/01/11(水) 花植え

なかよし
1701111102591.jpg1701111102592.jpg1701111102593.jpg
1月11日(水)

 特別支援学級の生徒たちが、暖かな日差しの中、工事により花壇がなくなってしまった北中を少しでも明るくしようとプランターへの花植えをしてくれました。殺伐としていた学校にちょっとした彩りをもたらしてくれました。
 支援学級のみんなで作業を手分けして20のプランターにパンジーを植えてくれました。今後も水やりなどの世話をしてくれるそうです。