ようこそゲストさん

三島市立山田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m126/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-j/)

メッセージ欄

2011年11月の日記

2011/11/26(土) PTAの募金活動、制服リサイクルの販売が行われました。

学校行事
1111261517411.jpg 11月26日(土)のオープンスクールに合わせて、PTAの活動も行われました。
 この写真は、昇降口で行われた第4回目の「東日本大震災に伴う災害義援金」の募金活動です。今回は\14665集まり、4回の合計が\92524になりました。PTAの方々本当にご協力ありがとうございました。
 昼休みを利用して、PTA学年部の活動である「制服リサイクル」の販売が行われました。週休日のオープンスクールということもあり、小学生を連れた保護者の方が多く訪れて、実際に着用させて買い求めてくださいました。
 PTA学年部の方々、本当にありがとうございました。
1111261517412.jpg

2011/11/26(土) オープンスクールが行われました。③

学校行事
1111261456001.jpg 3年生は、午後から全体で「進路説明会」を開催しました。オープンスクールということもあり、夫婦で説明会に参加するご家庭も多く見られました。
 その後は学級懇談会が行われ、それぞれの担任に疑問点や不安を話したり、質問してくださいました。
2年生は、授業参観後に学年懇談会が行われました。主な内容は、学校生活や学習の様子は勿論ですが、職業体験の様子や始めたばかりの自習室の進め方や家庭での学習習慣の定着のついてのお願いでした。特に家庭学習の習慣は、これから3年生になる生徒にとって重要なことなのでご協力をお願いします。1111261456002.jpg
1111261456003.jpg 1年生も、授業参観後に学年懇談会が行われました。学年懇談では、三島警察署少年サポートセンターの高橋恵里子様をお招きして「インターネットや携帯サイトの実態と危険性について」のお話を伺いました。ぜひご家庭でもお子様とインターネットや携帯電話の使い方についてお話してください。

2011/11/26(土) オープンスクールが行われました。②

学校行事

1111261342381.jpg1111261342382.jpg1111261342383.jpg
 11月26日(土)のオープンスクールでの授業の様子です。有り難いことに、第1時間目の授業から、多くの保護者の方が来校してくださいました。寒い中、外で保健体育の持久走の授業を参観していただいたり、各教室での授業を熱心に参観していただきました。
 本年度初めて、週休日に1日自由に参観していただくオープンスクールを実施しましたが、特に男性の保護者の方が多く来校してくださり感謝しております。生徒たちの真剣に授業に取り組む姿や苦しくてもがんばる姿がご覧になれたでしょうか。ぜひ、家庭でも今日の授業の様子や授業の感想をご一緒にお話しください。

2011/11/26(土) オープンスクールが行われました。①

学校行事

1111261026041.jpg1111261026032.jpg1111261026033.jpg
 11月26日(土)、オープンスクールが行われました。写真は、3年生の私学高校の説明会の様子です。週休日のオープンスクールであるために、多くの保護者の方が私学高校の説明会に参加してくださいました。
 週休日にもかかわらず、3年生のために私学高校から多くの先生方が来校し、それぞれの学校の特色を説明してくださいました。3年生の生徒にとっては、自分の進路に対する不安が少し解消され、有意義な時間であったと思います。
 3年生は、これから学力調査のテストや三者面談が行われます。1人1人の希望が叶う進路選択をしてほしいと願っています。

2011/11/16(水) 2年生 職業体験が実施されています。

2年生

1111161837051.jpg1111161837042.jpg1111161837043.jpg
11月16日(水)より、2年生の職業体験が始まりました。写真は三島市消防署、市内幼稚園での体験の様子です。2年生は、27ヵ所の体験場所に分かれて、18日までの2日間で職業体験を実施しています。
 体験場所は、消防署や楽寿園等の公共施設、食料品や雑貨等の販売施設、幼稚園や保育園の教育施設、病院などの医療施設など計27ヵ所で体験をしています。これは多くの方々の協力があって実施できているという感謝の気持ちを持って体験して欲しいと思います。仕事の楽しさや苦しさを、少しでも体験できるように願っています。

Loading...